ブロガー向けの記事となります。
9ヶ月目のブロガーミーティング(運営報告)です!
一言でいうと、月間10万PVいきました!
いやー、前回のブロガーミーティングで宣言した通り、今月でなんとか10万PVいけて良かったです♪
しかし、10万PV達成までに様々なことが起こりました。
今回はそんな僕の身の回りに起こった出来事と、10万PVってどんなもんや?というのをご紹介していこうと思います。
ブロガーとして一つの通過点だと捉え、モチベーションアップの糧に出来たらなーっと思っています。
最終PV数
今月の最終的なPV数は 約105,000PV
検索流入率 90.1%
当ブログの検索流入率は約9割。
残りがツイッターやらSNSのダイレクトアクセスとなっています。
比率としては理想的ですね。
傾向としては、直接「製品名」で検索されている方が多く、ピンポイントで知りたい情報を検索してきている傾向にあります。
やはり、商品検索は見過ごせないほど利率が関わってきますので、このあたりはしっかり追跡して細かなリライトを欠かさないようにしたいですね。
その他、やはりトレンド記事がガンガンアクセスを稼いでいる印象です。
ただし旬の物は長期スパンが狙えないので、こちらに関してはダラダラと無駄に加筆せずに効率的に記事を書いていくことが重要だと感じました。
10万PV達成時の収益
ざっくりいうと約150,000円です。
内訳は130,000円ほどが物販アフィリエイト。
残りが広告収入といったところです。
こちらもほぼ理想系に近い比率です。
しかし、ここで注目したいのが広告収入が減益傾向にあることです。
少し前までは10万PVで広告収入が3万円は固いと言われてきましたが、それはもう昔の話。
最近はPCよりもスマートフォンからのアクセスが上回ってきていますので、ブラウザ標準機能の広告ブロックが猛威を奮っているようです。
これにより、今まで以上に広告収入は期待できなくなる可能性が高いと思います。
ぶっちゃけ、これからは広告収入では稼げないと認識していたほうがいいです。
ブログの収益化を目指している場合は、今後は今以上に早い段階で、物販アフィリエイトでモノを売る力を身に着けておくことが重要であると、ひしひしと感じています。
物販のコツは、こちらの記事を熟読されるといいと思います。
10万PV達成時の記事数
記事数 264記事
正直、PV数と記事数は比例しないのであまり参考になりませんが、一応情報として公開しておきます。
記事の更新度としては「3日に1回」程度です。
それでも、ただなんとなく毎日投稿する記事よりは構成を練った中身のある記事のほうが圧倒的にアクセス数が伸びることが経験上分かりましたので、このペースが自分の理想系だと感じました。
10万PVまでに必要な記事数というよりかは、自分の記事をどの程度の更新頻度だとクオリティ維持できるのかを知ることが出来たことが最大の収穫だと感じましたね。
どのサイトにも本にも書いていますが、大事なのは「継続」です。
続けることが出来なければ、全てが終わりですからねw
10万PV達成時の読者数
読者数28人
ツイッターフォロワー数 40人
見て分かる通り、PV数と読者数やフォロワー数は全く関係ありません。
こう言っちゃうと読者さんに申し訳ないのですが、やはり重要なのは「検索流入率」を意識すること。
PV数を伸ばすことに関してもそうですが、物販アフィリエイトで成果を出すためには、「どのようなワードがヒットしているのか。」「今のトレンドは何なのか。」などの検索エンジンを一番最初に意識することが大切です。
特にありがちなワードでは競争率が高いので、少しひねったタイトルや記事内容にすることは必須だと感じました。
具体的には、あまり人が記事にしていないであろうことを、あえて記事にするとアクセス数が増える傾向にあると分かりました。
それを探すのが難しいんですけどね…(笑)
まぁ、そうは言っても僕も人間なので、素直に読者さんが増えることは嬉しいですw
読んでくれる人が可視化できるだけでもモチベーションが上がることは確かですし、数少ないブロガーさんとの交流は自分を前向きにしてくれます。
精神的な支えという面でも、やはり読者さんやフォロワーさんはかけがえのない存在であることは間違いないですね!
10万PV達成までにどのようなことが起こったのか
最後に、10万PV達成までに当ブログでどのようなことが起こったのかをご紹介します。
- クローズドASPのご招待が来た
- レビュー依頼が数件来た
- 取材のお願いが来た
- アンチコメが増えた
まずひとつめが、クローズドASPからのご招待が来たこと。
クローズドASPとは、「もしもアフィリエイト」や「A8net」という自分から登録するASPとは違い、一般公開されていないASPのことを言います。
僕の場合は担当者さんから直接メールで招待されました。
クローズドASPのメリットは、一般公開されていない案件ということもあり、単価の高い案件が数多く存在することです。
ピンポイントに絞った案件の記事を書くことは難しいですが、書きたい記事から派生させて案件を織り交ぜることにより、うまくいけば大きな収益を狙うことができます。
このあたりは完全に手腕が必要となるので、これからの及第点ですね。
続いて、企業様からレビューのご依頼を受けたこと。
こちらも直接メールを頂いてレビューさせて頂いた案件です。
無料で製品提供を受けさせてもらい、その製品のレビューを書くことでお互いが恩恵を受けられる。
まさにWin-Winの素晴らしい案件ですw
しかも、アフィリエイトでの収益化も可能ですし、記事ネタまで提供してもらえるという、ブロガーなら断る理由がない利点ばかり!
さらに、企業様と今後もビジネス関係を築ける絶好のチャンスなので、ガチでブログ収入を考えている方は、是非きっちり受けてしっかりとした記事を書きましょう。
続いて、取材のお願いをされたこと。
これは某ネットショップ…まぁAmazonのマーケットプレイス詐欺が横行しているときに僕も詐欺られた!って記事を書いたときのことです。
某テレビ局の方から連絡を頂きまして、音声だけでいいので出演してくれないかとお願いをされました。
まぁいわゆる「被害者の声」ってやつですねww
「ま、まさか、こんなことになるなんて思ってもいませんでした!」(犯人声)
一瞬、ブログの宣伝になるかな?とか思いましたが、テレビの晒し者にされることを考えるとリスキーすぎたので結果的にはお断りしましたw
今考えるとちょっと勿体無いことをしたかなーとか思ったり思わなかったりしています(笑)
まぁ貴重な体験になることは確かだと思うので、今後もしそのようなお話があればまた考えておこうと思いますw
最後に、アンチコメが増えたこと!
不定期ではありますが「調子に乗んなや!」「お前の価値観を押し付けるな!」「痛々しくて見てられない!」等のアンチコメを頂きますw
僕は昔から2chなどで煽られまくってきたので、俗に言う『煽り耐性』が身についているので気にもしませんが、ネットのノリに抵抗がある方にはちょっとつらいかもしれませんね。
PV数が増えるということはネットからのアクセス者が増えるということなので、どのブログでも少なからずアンチコメが増えていくと思います。
これはもう慣れるしかないんですが、「コメントの9割はわざと煽ってきている」と思っていたほうが精神的に楽だと思いますね。
煽りコメントに対してわざと大げさに反応する。逆炎上させるような事もたまにしますが、まぁ基本はコメント認承しないで放置が一番だと思いますw
YouTuberと通ずるところがありますが、
【人気ブログになればなるほどアンチコメが増える!アンチコメは人気の証!】
と考えるのが精神衛生上はよろしいかも。
どういう形であれ反応があるということは、それだけ相手の心に響いた記事と言うわけですからねw
これからの目標
以上、10万PV達成における近況報告でした。
10万PV10万PVと騒いできましたが、僕は10万PVなんてただの通過点だと思っています。
というのも、先に申し上げますとこのブログの最終目標は100万PVです。
広告収入だけで10万円はいきたいですね!
物販アフィリエイトでしっかりした収益が確保できるようになれば、もうひとつブログを立ち上げて、記事は外注依頼にして「管理者」としてより多くの収益化を図りたいと思っています。
このように、目標は常に更新し続けること。
とにかく、立ち止まらないことです。
何事にも言えると思いますが、今の状況に満足してしまってはこれ以上の成長は望めません。
(特に飽き性の方は要注意です。)
常に新しい目標を立て続け、常に高いモチベーションを維持することがブログを続ける上で何よりも大切なことだと感じています。
- 継続すること
- 常に目標を立てること
この2点が僕が10万PVを達成した時点で得られた教訓です。
むしろ、このことをお伝えしようと思って記事を書いたと言っても過言ではありませんw
PV数が100の人も、PV数が100万の人も、この部分だけは変わりないと思っています。
このことを覚えておいて頂ければ僕としても記事を書いた意味がありますので、大変嬉しく思います。
というわけで、次回のブロガーミーティングでご報告させて頂くときは、とりあえず30万PVが達成されたときにします。
30万PV時に、また全ての記事数や読者数、収益もあらいざらい公表しようと思います!
しばらく時間が掛かると思いますが、30万PVの世界ってどんなものなのかを見られるのって、その境地にいる人しか見えない景色だと思っていますので、それを糧に頑張っていきます!
100万ドルの夜景ならぬ「30万PVの景色」ってやつですよ!
それを見るためにコツコツ頑張っていく。それもまた一興だと思いませんか!?
そんな利己的な動機だけでも、ここまで出来るんだってことを証明できたら最高ですね!
グラボの価格が大幅に下がっている影響もあって、プロのeスポーツチームも推奨するゲーミングPCがかなり安くなっています。
特にマウスコンピューターのBTOパソコンは他社にはない優れたメリットが盛りだくさんです。
例えば…