ついにXperiaXZの発売日が発表されました。ソフトバンクで11月2日になるそうです。
スペックは以前のZ5からインカメラ、手ブレ補正、いたわり充電などきっちり進化してきていますが、ここで気を付けなければならない点が一つ。
XperiaXZとXperiaXCの充電ケーブルはUSB-Cになります。
Macユーザーの方にとっては馴染み深いUSB-Cですが、まだ多くの方がその存在を知らないというのが現状のようです。
実際、それほど深く周知された規格ではありません。
ここでUSB-Cとは何なのか?ということに、簡単に触れていこうと思います。
USB-CとMicroUSBについて
MicroUSBは端子の形が台形で多くのスマートフォンやタブレットに採用されている規格です。

もう皆さん馴染みのあるケーブルですね。
スマートフォン以外にもPS4のコントローラーやBluetoothスピーカーなど幅広く使用されている規格となります。
一方USB-Cのケーブルはこちら

端子の形状は円形で、Lightning端子のように上下どちらに挿してもOK。
こちらのケーブルを採用することによってXperiaXZからはiPhoneのように充電する際にケーブルの方向を考える必要が無くなるわけです。
これはかなりいいですね!
大きな違いはデータ転送速度と充電時間
外装の違いはここまでとして、今度は内側を見てみましょう。
MicroUSBは「USB2.0」という規格を採用しており、USB-Cは「USB3.1」という規格を採用しています。
この違いというのは、データを転送する際の転送速度の違いと供給電流の違いです。
- USB2.0=理論値速度480Mbps、供給電力500mA
- USB3.1=理論値速度10Gbps、供給電力5A
USB-CはMicroUSBに比べて転送速度は20倍位上、供給電力は10倍ととんでもない規格となっています。(ただし接続する機器が対応している場合)
実際にスマートフォンでここまでフルスペックに使うことは出来ないと思いますが、5Aという大容量の給電能力により、さらなる急速充電が期待されます。
また、転送速度も上がっているので、写真や動画を取り込むスピードにも違いが出ててくるものと思われます。
XperiaXZにはUSB-Cケーブルは付属されない
ただし、気を付けて頂けなければならないのが、XperiaXZにはUSB-Cケーブルが付属しないという点です。
今までのように機種変更だけしてMicroUSBケーブルを使おうと考えている方は使用できないので、必ずUSB-Cケーブルを買いましょう。
また、従来のようにACアダプターやUSB端子から電力を供給する際、モバイルバッテリーから充電する場合もケーブルを新調する必要があるので、2、3本多めに買っておくことをオススメします。
▼個人的にオススメなのは耐久性もあるこちらのケーブルです。
一本のケーブルで『Lightning,microUSB,USB-C』と3種類の端子を搭載しています。
給電容量も大きいので、Xperiaなどの大型スマートフォンまで対応しています。
これからUSB-C対応のスマートフォンが多数発売されると予想
転送速度や充電時間の短縮ができるのはもちろんのこと、iPhoneのようにリバーシブル仕様のケーブルは老若男女問わず喜ばれるので、今後はUSB-Cを採用する機種も増えてくると予想されます。
今話題の新型MacBookProにも4基も採用されてますし、Windows機に浸透していくのも時間の問題でしょう。
次期iPhoneにもこのUSB-Cが採用されるとの噂もありますし、今後の情報にも目が離せませんね。
「えっ!こんな価格で出てるの!?」
思わずそう思ってしまう程のコスパ最強のゲーミングPCが、FRONTIERの数量限定セールから販売されています!
例えば、最新の『RTX4070』を搭載したPCが20万円を切る超破格になっていたり、レイトレーシングを使用した最新の3Dゲームもヌルヌル動く超オススメのモデルが販売されています!
WQHDや4K解像度で144fps以上を狙うFPSゲーマーにもおすすめの一台です!