PSVRが話題の中、お手頃スマホVRを体験してみた。

今話題のVR。みなさんは体験されましたか?

私はPSVRが欲しくてAmazonで貼りこんでいましたが瞬殺されたクチです(笑)

そんな中、自宅で簡単にVR体験ができるキットが話題になっていますね。

特にこれ、Google Cardboard

1,000円を切る価格でVR体験ができるとあってかなり人気の商品です。

私も便乗して買おうと思ったのですが、さすがにダンボールはなぁ・・・

ということで、私が購入したのはこれ

soyan VIRTUAL REALITY VR

名前はすごそうですが、価格はかなりリーズナブル。

基本的にはスマホをセットして使うだけのシンプル構造なんですが、一応材質はプラスチックなのでダンボールよりはお粗末ではありません(笑)

あといいところ

  • イヤホンを取り回す穴が空いている
  • メガネを掛けたまま装着できる
  • 頭からずり落ちないようにゴムバンド付き

最低限抑えておきたい機能が付いてこの値段はお手軽VR体験にはもってこいです。

こちらが参考画像です。

f:id:skspirit0148:20160826234330j:plain

正面

f:id:skspirit0148:20160826234351j:plain

ファインダー部

f:id:skspirit0148:20160826234418j:plainiPhone6Plusまで対応できます。本体は吸盤で固定です。

f:id:skspirit0148:20160826234529j:plain

外からイヤホンを取り出せます。これがあるのと無いのでは臨場感が違います。

アプリはYouTubeでも十分体験できる

肝心のVRアプリですが、本格的なVRアプリもありますが

実はYouTubeがVRに対応しているのをご存知ですか?

やり方は簡単。

動画再生画面の右上にある「・・・」メニューからCardboardを選ぶだけ。

そうすると、画面が二分割されるので、真ん中の中心線にVR機本体の中心線を合わせるだけです。

これでYouTubeをまるで大画面スクリーンで見ているかのような映像になります。

それなりの臨場感だが、気になる点もあり

試聴にあたって、確かに画面は大画面で見ているかのような感覚はあります。

しかし、構造は至ってシンプルで、虫眼鏡のようにレンズで画面を拡大して表示しているだけなので

ドットの粗さが目立ちます。

例えて言えば、ニンテンドー3DSのような荒っぽさです。

お世辞にも綺麗とは言えないので、あくまで「VRを体験」という表現で留めておくのが正しいと思います。

それでも可能性を感じるVRを体験できるのは素晴らしい

悪いところも書きましたが、VRをお手軽に体験できるツールとしては優秀ですし

やはり新しい技術にはワクワクしますね。

もう少しでPSVRも発売となりますし、アップルもこれからはVRに力を入れるとも宣言しています。ゲーム業界も活気づいており、これからフルダイブ機能もできるようになるかもしれませんね。

気になった方は是非チェックしてみてくださいね♪

お得なセール情報!

コスパ最強のゲーミングPC

「えっ!こんな価格で出てるの!?」

思わずそう思ってしまう程のコスパ最強のゲーミングPCが、FRONTIERの数量限定セールから販売されています!

例えば、最新の『RTX4070』を搭載したPC20万円を切る超破格になっていたり、レイトレーシングを使用した最新の3Dゲームもヌルヌル動く超オススメのモデルが販売されています!

WQHDや4K解像度で144fps以上を狙うFPSゲーマーにもおすすめの一台です!

スポンサーリンク