前回の記事で買った4Kテレビ「REGZA 43Z700X」で使用できるHDDを口コミで教えてもらったので、早速買ってみました。
▼以前に買ったHDDがこちら
タイムシフトマシン用に6TB、通常録画用に1TBのHDDが内蔵されているハイブリッドHDDなんですが、やはり通常録画で1TBはかなり小容量で、連続ドラマに映画、アニメやバラエティー番組などを毎週録画しているとあっという間に一杯になってしまいました・・・。
なので今回は通常録画用に容量の大きなHDDを購入することにしました。
それを踏まえて購入したのがこちらの製品です。
43Z700XはUSBハブを使うことで録画用HDDを増設することもできるので、この辺りは大変便利ですね!
せっかくなのでこの製品の魅力とセット開封と接続、使い勝手をレビューしようと思います。
この製品の魅力
- 価格が安価(3TBで9,800円ほど)
- ファンレス(静音性に優れている)
- HDD交換ができる(非公式ではあるが、HDDケースとして使用できる)
- WD製Blue搭載(当たりハズレがない)
- 国内生産
私はPCのHDDもWD製を使っているのでその静音性、安定性は分かっていますし、なによりファンレスで無駄な騒音を抑えている点が嬉しいところです。
また、録画用HDDはタイムシフトと違い常時録画しているような環境でもないため、ファンレスでも高温になることはないだろうと考えました。
実際に数時間回してみましたが本体が少し熱くなる程度で、動作にはまったく支障はなさそうです。
HDDは消耗品とはいいますが、やはり少しでも長く保ってほしいですからねw
内容物

▲少し見辛いですが、取説、USB3.0ケーブル、ACアダプター、本体です。
ACアダプターはでっかいアレですのでコンセントのスペースに注意が必要ですね。

▲本体後ろ側に接続端子が付いています。
一番右のパワースイッチは強制的に電源をオンオフする場合に使うようです。

▲フロントはシンプルで鏡面加工されています。たぶん傷はめちゃくちゃ付きやすいです。
アクセスランプとパワーランプの光量は少ないので眩しくありません。
下に空いている隙間がエアフローになっており、このおかげでファンが不要になっているようですね。

▲さっそく設置してみましたが、テレビの下においてもまだ余裕があるくらい薄いですね。
動作音も録画中のシーク音が少し聞こえる程度なので、かなり快適です。
品質は上々、静音性も高い製品です
使ってみての感想としては、まったく無音とはいかないものの録画中にテレビを消していても特に気になるシーク音などはなく、たまにカリッという程度。
スリープ中に至っては動作音はまったくせずに省電力にも一役買っているなといった印象を受けました。
よくある粗悪品のHDDにみられるガリガリ音はないので安心して使っていけそうです!
値段もお手頃なので大変満足のいく買い物ができました♪
気になる方は是非チェックしてみてくださいね。
- 最強の4Kテレビ!REGZA 43Z700Xを購入して約半年が経過したので使えるHDD等を再レビュー!
- 絶対にお勧めできるタイムシフトマシン用HDDはこれだ!【Z700Xシリーズ動作確認済み】
- 4KテレビREGZA Z700XシリーズでAmazonプライムビデオを見る方法!4K UHD画質での視聴も可能に!
- 4Kテレビで生活が変わる!意外と見落としがちな4Kコンテンツを最大限に楽しむ4つのポイントとは?
- 【え、倍速削除?】新製品「REGZA Z810X」と従来機「REGZA Z700X」からどう変わったのか比較レビュー!
- REGZA Z700Xシリーズでも見られる!「U-NEXT」が4K動画を配信開始!4Kを最大限に楽しむ方法はこちら!
グラボの価格が大幅に下がっている影響もあって、プロのeスポーツチームも推奨するゲーミングPCがかなり安くなっています。
特にマウスコンピューターのBTOパソコンは他社にはない優れたメリットが盛りだくさんです。
例えば…