みなさんこんにちは!KOHAKUです!
僕が以前に購入した「media pad M3」ですが、購入してからはや1週間。
文句なしの素晴らしい端末なんですが、購入後、一点だけ問題が出てきましたのでご紹介します。
それは、充電がMicroUSBケーブルなところ!
いや、別にUSB-Cにしろとか、そういうことではなくてですね。
単純にケーブルの種類が増えることで、部屋がケーブルだらけになってしまうのが嫌なんです!
今まで僕はApple製品ばかり使っていたので、ケーブルはLightningケーブルだけで済んでいましたし、せいぜい種類があるといっても、巻取り式やらストレート式やらその程度の問題です。
しかし、今回は規格が違うMicroUSBケーブル…。
寝室、PCデスク、リビング。
僕は決まった場所で充電しないので、様々な場所でケーブルを使っているんですが、そのつどアンドロイド用のケーブルを用意する必要が出てきたんです。
これはヤバイ。
一部屋ごとに1本2本ケーブルが増えるとけっこうゴチャゴチャになっちゃいます。。。
そこで今回、目を付けたのが前々から気になっていた「2in1ケーブル」です!
結論からいいますと、これは最強ですw
もうこれ一本で全ての願望が叶ってしまいました(笑)
このケーブルの特徴
- アンドロイドとiPhoneの両方の充電ができる。
- 最大2.1Aの急速充電に対応。
- Appleが認定した安心の品質「MFI認定品」
- アンドロイドとiPhoneの両方のデータ同期ができる。
- 巻取り式でケーブルが絡まらない。
- 最大70cmまで伸縮可能。
ケーブルとして必要な要素は全て詰まっているといっていいでしょう!
巻取り式なので持ち運びも便利ですし、バッグに一つ入れておくと重宝しますよw
それでは外観から実電流まで見ていきましょう。
外観

▲簡易包装ではなく、きちんとしたキレイなパッケージです。
下にはMFI認定の記載もありますね。

▲ケーブル自体はきしめんコードでぺらぺらしています。色は水色でポップな感じでいいですね!
元がMicroUSB端子になっており、アタッチメントでLightning端子が付いているタイプですね。

▲アタッチメントを付けることで、iPhone等のアップル製品でも使用できるようになっています。
電流測定
では、ここでケーブルとしての性能をチェックしていきましょう。
ちなみに、ケーブルとして必要な性能は1.3Aが基準となります。
実際にアップル純正のLightningケーブルが約1.3Aなので、それ以上あれば合格といったところですね!
それ以下のケーブルの場合、充電に時間が掛かってしまったり、データ同期の際にエラーが起こりやすくなりますので注意しましょう。
それでは、こちらの製品の品質をチェックしていきますよ!
iPad接続時の電流測定

結果:1.41A
なかなか良い結果がでました!
これならタブレットの充電も問題なくできますね!
最高値を叩き出した「Amazonベーシックのケーブル」よりは低いですが、それでも十分実用的な数字だといえるでしょう。
詳しくは「100均のケーブルは充電時間が2倍遅い!」記事をご覧ください。
続いて、MicroUSB端子の測定をしてみましょう。
アンドロイドタブレット接続時の電流測定

結果:1.25A
先ほどのiPadよりは落ちますが、それでも1Aは超えてきましたね。
結果としてはまずまずですが、データ同期も問題なく出来ましたので、特に気になることはないでしょう。
やはり「MFI認定品」なだけあって、その品質はかなり高いものなのは間違いなさそうです!
モバイルバッテリー用のケーブルがこれ一本で済む
このケーブル、実はモバイルバッテリーと物凄く相性の良いケーブルなんです!
例えば旅行などでモバイルバッテリーを使う場合、iPhoneに使うならLightningケーブルを持っていくだけでいいですが、例えば宿泊先でモバイルバッテリー自体を充電したい場合はMicroUSBケーブルが必要になるんです。(充電端子がMicroUSBが多いため)
そうすると、結局LightningケーブルとMicroUSBケーブルの2本を持ち歩くことになってしまうんです…。
これって凄く面倒じゃないですか?
出先だと極力荷物は減らしたいですよね!
でも、このケーブルなら一本で両方の充電が可能なので、荷物にもなりませんしケーブル同士が絡まったりもしません!


その中でも、特に海外では電気を取るだけでも苦労しますので、旅行によく行かれる方はこのケーブルは超オススメですよ!
利便性、携帯性、充電性能、全部入りの最強ケーブル!
たかがケーブル、されどケーブル。
以前の記事でも紹介しましたが、「100均のケーブルだと充電時間が2倍」も変わってくることが証明されています。
充電ケーブルは誰もが普段から使っているものなので、疎かにされがちですが
「安ければ何でもいいやー。」と考えていると、同期ができなかったり充電時間が掛かったりと、思わぬ損をしている可能性があります。
日用必須品だからこそ。しっかりとした品質のケーブルを一本は持っておくことをオススメします!
普段から安モノのケーブルを使っている方は、そのケーブルにほんの少し投資するだけで、スマホを使う「快適性」が全然違いますよ!
スマホユーザーの方、全員に自信を持ってオススメできる一本です!
気になった方は是非チェックしてみてくださいね♪
グラボの価格が大幅に下がっている影響もあって、プロのeスポーツチームも推奨するゲーミングPCがかなり安くなっています。
特にマウスコンピューターのBTOパソコンは他社にはない優れたメリットが盛りだくさんです。
例えば…