
スマートスピーカーといえば、GoogleHomeが有名ですが、まだまだどんなものか分からない方も多いのではないでしょうか?
スマートスピーカーとは、簡単に言うとsiri等の音声AI搭載のスピーカーのことです。
出来ることはスマホなどに搭載されている音声AIとは違いますが、LAN対応している家電などの操作を音声で行うことが出来るようになるのです。



※○○には各社スマートスピーカーで呼び名が変わります
このように、音声でスケジューラーの確認からWEB検索、家電の操作まで様々なことをこなすことができる、まさに未来のスマートデバイスとなっているわけですね!
Amazon Echoシリーズの音質は?
音声認識AIが色々と生活を豊かにしてくれる。大いに結構、素晴らしいことです。
しかし、僕は思うわけですよ。
『スピーカーと銘打っているからには、音質は良いんだろうなぁ!?』っと!
ましてや1万円前後するのが主流な製品なのですから、音がスカスカだとスピーカーと名乗って言いわけがないのです!
ということで、Amazon Echoシリーズではどういう仕様になっているのか、ここで比較してみましょう!
Echo Dot | Echo | Echo Plus | |
---|---|---|---|
価格 | 5,980円 | 11,980円 | 17,980円 |
スピーカーサイズ | 0.6インチ | 0.6インチ | 0.8インチ |
ウーファー | − | 2.5インチ | 2.5インチ |
Dolbyデュアルスピーカー | − | あり | あり |
音楽ストリーミング | 対応 | 対応 | 対応 |
Bluetooth接続 | 対応 | 対応 | 対応 |
3.5mmステレオジャック接続 | 対応 | 対応 | 対応 |
本体重量 | 163g | 821g | 954g |
まずは、Echo Dotから見てみましょう。
Echo Dotの音質とは?

Echoの音質とは?
EchoはAmazon Echoシリーズの中でスタンダードと言えるモデルです。
筐体はEcho Dotに比べると縦に細長くなり、やっとスマートスピーカーらしくなりました。
搭載されているスピーカーもEcho Dotとは違い、0.6インチのツィーターに2.5インチのウーファーが搭載されており、低音から高音に掛けて高品質な音を出力できる設計になっているようです。
筐体が大型になったことにより、音を反響させるスペースも大きくなっていると考えられますし、360度全方位から聞こえる「Dolbyデュアルスピーカー」も搭載しています。
おそらくAmazon Music等でストリーミングで音楽を聞く方や、Bluetoothでスマホの音楽を聞く方は、このAmazon Echoが最もポピュラーなモデルとなるでしょう。


Echo Plusの音質は?
では、最後にEcho Plusを見ていきましょう!
Echo PlusはAmazon Echoシリーズのフラッグシップモデルと呼ばれる最上位モデルです。
筐体はEchoよりも更に大型になり、最も大きく最も重いモデルとなりました。
しかし、この大きさと重さというのが音質面では有利に働きます。
基本的にオーディオというのは、重くて大きい方が音圧がしっかりと出るようになります。(空気を振動させて音を発生させているため)
更にEcho PlusではEchoよりも更に大きい0.8インチのツィーターと2.5インチのウーファーを搭載しており、3モデル中最高の音楽を提供してくれるでしょう。
もちろん「Dolbyデュアルスピーカー」も搭載しています。
更に、家電を声で操作する為に必要な『ハブ』機能が内蔵されているので、別途で『ブリッジ』を用意する必要がないのも非常に素晴らしい強みですね!
(ブリッジだけでも数千円します)
新たに始まったサービス『AmazonMusic Unlimited』の音楽を最大限まで楽しみたい方ならEcho Plus一択となりそうです。


スピーカーとして使いたいならEcho以上を選びたい
以上、音質面からAmazon Echoを見てきました!
まだサービスが開始されていないので使用感などは何とも言えませんが、少なくともスピーカーにおいては、筐体が大きくスピーカーサイズが大きいものが高音質であるという事実は変わりません。
※一部例外はあります。
Amazon Echoも例外ではなく、ウーファーを搭載していないコンパクトサイズのEcho Dotは間違いなく音楽を聞くという用途にはあまり向いていないと思います…。
あくまでも、ちょい聞き用でしょうね。
これからレビュー動画なども多数上がってくると思いますが、音質ばかりは動画では分かりません。
出来れば家電量販店で実機を見たいところですが、Amazon限定の販売であればそれも難しいかもしれません。
この手の製品は価格に比例して音質も良くなっていく傾向が高いので、少しでも音楽を楽しむ用途で使用する予定なのでしたら、最低でもEcho。余裕があるならEcho Plusを選択することを個人的にはオススメします!
僕はEcho Plusを購入予定なので、音質に関しては追って報告いたしますね!
「えっ!こんな価格で出てるの!?」
思わずそう思ってしまう程のコスパ最強のゲーミングPCが、FRONTIERの数量限定セールから販売されています!
例えば、最新の『RTX4070』を搭載したPCが20万円を切る超破格になっていたり、レイトレーシングを使用した最新の3Dゲームもヌルヌル動く超オススメのモデルが販売されています!
WQHDや4K解像度で144fps以上を狙うFPSゲーマーにもおすすめの一台です!