目次

昨日突然の発表となったAmazon Echoシリーズの新型機!
Echo DotやEcho Plus等のニューモデルが発表される中、ひときわ異彩を放つ大型ディスプレイを搭載した第二世代の「Echo Show」が合わせて発表となりました!(第一世代は米国のみ販売)

“Echo Showって何?”
10インチHDタッチスクリーンとパワフルなDolby対応スピーカーで、Prime Videoなどの動画を音声で操作して楽しめます。写真、歌詞、天気予報、予定なども大きな画面で見やすくなりました。
Echo ShowやEcho Spot、Alexaアプリを持つ家族と、音声やビデオ通話も出来ます。
もちろん、他のEchoシリーズ同様に、話しかけるだけで、天気、ニュース、時計、音楽、Alexa対応家電など簡単操作もOK。
そのスクリーンサイズ、なんとEchoシリーズとしては最大の10インチ。もはやタブレットなのでは?と錯覚してしまうほど大きなスマートスピーカーです。(ほぼディスプレイが占領しているのに、それでもスピーカーと言い張るAmazonの姿勢は好き)
明らかに今までのEchoシリーズとは違う「ディスプレイをメインとした」製品なわけですが、果たしてEcho Showはどのような使い方が出来るのでしょうか?
ここでは、今までのスマートスピーカーとは全く違った「Echo Show」ならではの可能性にフォーカスを当ててみようと思います。

リンク:やっと実用的なスマートスピーカーが出てきた!無料でビデオ通話まで出来ちゃう「Echo Spot」をレビュー!
大画面でAmazon Primeビデオが見られる!
「たぶん皆さんこの使い方をするんじゃないかな?」っと思うのがAmazon Primeビデオや動画の視聴です。
Echo ShowはAmazon Primeビデオに対応していますので、10インチという大きなディスプレイを使って映画やドラマを楽しむことが出来ると公式でもアナウンスされていますね。
スピーカーはパワフルなDolbySoundに対応しているそうなので、音に関してもおそらくかなり力を入れているのだと予想されます。

もちろん一般的なタブレット端末でもPrimeビデオ自体はもちろん見れますが、タブレットだと制約上どうしても低音域から中音域にかけてスカスカした気の抜けた音になりがちです。
そういった点では、手軽に映画を見ながらしっかりとしたサウンドも楽しめる「Echo Show」は良い選択肢になるのではないでしょうか?
※実際に買ってみました!
音はいい…音はいいんだけど…結局タブレットでよくね?実際に「Echo Show」を使ってみたけど微妙だと言わざるを得ないかも【レビュー】
WEB検索に対応。YouTubeやグーグルマップも使用できる!
更に、Echo Showでは他のEchoシリーズとは違い「Silk」と「Firefox」といったブラウザが標準搭載されており、大画面を活かしたWEB検索が可能になります。
これについては様々な言及があり、現在のEchoシリーズはYouTubeは視聴できませんが、Echo Showではブラウザを使ってWEB版YouTubeを利用することが可能とのこと。
また、WEBブラウザで出来ることは大体出来るとのことなので、例えばグーグルマップを起動して場所を確認したりキーワード検索をすることも可能だそうで。
まさに、据え置きタブレットと言わんばかりの拡張性が備わっているというわけです。
Amazonミュージックの本領発揮!
現在のEchoシリーズでも利用可能なAmazonミュージックですが、Echo Showでは更に便利に使えそうです。
というのも、Amazonミュージックには歌詞機能があるわけですが、現在のEchoではモニターが無い もしくは Echo Spotではモニターが小さい等、まだまだスマートスピーカー本来の「音楽を楽しむ」という要素を十分に満たしていないのではないか?と感じるわけです。

やはり情報量を多く表示できる大型モニターはユーザーインターフェイスとして凄く魅力的ですし、僕自身もせっかくある歌詞機能を100%楽しむにはスクリーンの大型化は避けられないと感じていました。
その意図を上手く汲み取ってくれた「Echo Show」は、それだけでも大きな存在に感じます。

Prime会員の特典を最大限に利用できる
この手のデバイスを購入する方は9割プライム会員に加入されていると思いますが、そのプライム会員の特典サービスと「Echo Show」の相性がまた絶妙にいいことに気付きます。
Echo Showを最大限まで活かせるPrime特典
- 大画面を活かした100万曲以上の楽曲が聴き放題のPrime Music
- 映画やドラマ、アニメ、Prime Original作品が楽しめるPrimeビデオを大画面で楽しめる
- 容量無制限のフォトストレージ Amazonフォトでフォトフレーム化できる
肝は10インチという大型ディスプレイを活かした楽しみ方に他ならず、Primeミュージックでは歌詞表示と再生コントロールの操作性の向上、Primeビデオでは十分実用性のある映像が楽しめそうですし、Amazonフォトで簡単に思い出の写真を大勢で見ることも出来ます。
これだけでも、今までのEchoとは別格の体験が出来ると断言しましょう。
ただ、ここまで来ると「もうタブレット良くない?」なんて考えもよぎってくるわけですが、実際はスマートホームと連携しつつ優れた集音マイクで音声操作ができるデバイスは、スマートスピーカーしかありえない。ということをお伝えしておきたいのです。
実際にEchoを使った者なら誰しも実感させられるでしょう。
思いついたときにさくっと音声操作ができるスマートスピーカーはやはりタブレットにはない「強さ」がありますからね。
早期予約キャンペーンもあり

大型ディスプレイを搭載した「Echo Spot」が、果たしてどのような製品に仕上がっているのか、そして私達の生活をどのように豊かにしてくれるのか、今から凄く楽しみですね!
その全貌が分かるのは12月12日となりますが、早くもAmazonでは定価2万7980円から5,500円引きとなる2万2480円で予約受け付けを開始しています。(10月19日16時59分まで)
また、9月25日23時59分までなら2台で4万1970円になるキャンペーンも行われていますので、気になる方は一度チェックしてみてはいかがでしょうか?
ちなみに、僕はひと目見た瞬間に速攻で予約しましたので、後日またレビューさせて頂こうと思います!
追記:レビューしました!…がしかし!
「えっ!こんな価格で出てるの!?」
思わずそう思ってしまう程のコスパ最強のゲーミングPCが、FRONTIERの数量限定セールから販売されています!
例えば、最新の『RTX4070』を搭載したPCが20万円を切る超破格になっていたり、レイトレーシングを使用した最新の3Dゲームもヌルヌル動く超オススメのモデルが販売されています!
WQHDや4K解像度で144fps以上を狙うFPSゲーマーにもおすすめの一台です!