やっと実用的なスマートスピーカーが出てきた感じです!
目次
こんにちは!ノマドワーカーのKOHAKUです!
ついに買いました!Echo Spot!
アレクサが搭載されたAmazon初のスマートスピーカー「Echo」シリーズですが、2018年7月に発売となりました「Echo Spot」では、本体に液晶モニターが搭載されより一層情報の確認がしやすくなりました!
実は僕も以前からEcho Dotを持ってはいるのですが、やはり声だけでしか操作できないのはなかなか不便です。
おまけにスピーカーは申し訳程度の0.6インチ。音質は100均で売られているスピーカー程度で世辞にも音がいいとは言い難いものでした。
そして、案の定Googl Home miniにお株を奪われ、部屋の隅でホコリを被っている状態に…。

ぶっちゃけ、Echo Dotはスマートスピーカーとしては未完成というしかなく実用の域に達していません。
そのこともあり、実は「Echo Spot」を購入する際にもかなり躊躇していたんですよね。

しかし、いざ購入してみて実際に触ってみるとこれは違う。まるで別物。
思わずリアルで「これ、すげぇ!!」なんて言ったのは久々でしたw
これこそ、皆が求めていた理想のスマートスピーカーなんじゃないかな?
今回はそんな液晶付きスマートスピーカー「Echo Spot」を約1週間使ってみましたので、その魅力と使用感をレビューしていこうと思います!
10インチディスプレイ搭載モデルの”Echo Show”も買ってみましたが、こちらは思ってたのと違いましたw
他のEchoシリーズでは出来ないこと
Echo Spotは一見するとEcho Dotに液晶モニターが付いただけのモデルに見られがちですが、実は中身は全く違います。
他のEchoシリーズには出来ない「Echo Spot」にしか出来ないことがこれだけあるんですよ!
Echo Spotにしか出来ないこと!
- Amazonで商品詳細を見ながらショッピング
- Primeミュージックの再生コントロール
- ミュージックの歌詞表示
- 常に置き時計として使える
- 動画が見られる
- 無料でビデオ通話ができる
これらの機能に共通して言えることは、液晶モニターを搭載しているか否かということ。






こいつぁすげぇや!
もはや据え置きスマートフォンではないですか。
…とまぁそれは流石に言い過ぎですが、音声であらゆる調べ物も出来ますし、Amazonで買い物も出来るし、Primeミュージックを使って音楽も聴けるし、次のアップデートではYouTube動画も見られるというではありませんか。
また、あとで詳しくご紹介しますが9月のアップデートでAlexa同士でカメラを利用したテレビ通話機能や、音声通話、メッセージのやり取りが可能となりました。
これでまた一歩、スマホ化されたというわけです。

少なくとも、今までのスマートスピーカーの中では軍を抜いて使いやすく、実用性が高いの間違いないと思います。

外観とセッティング
ではここで、インターフェースや形状などの外観とセッティング方法をチェックしてみましょう!


「ボリューム+−と中央にはマイクミュートボタン」です。

もちろん無線でBluetoothスピーカーに接続することも可能です。
本体はわりとシンプルで、箱には大した説明書もなく本当に最低限のものしか入っていません。
最初はあまりに簡潔な説明に「どうやってセットアップするねん…。」なんて不親切な印象を受けましたが、電源を入れてみるとセットアップ説明が画面上に表示されるのでスマートスピーカー初心者でも迷うことは無さそうです。

このあたりの操作感はスマートフォンに似ているので直感的に操作できます。つまり楽勝です。
一通りセットアップが終わると、時計表示の画面(待ち受け画面)に飛ばされます。

あとはアレクサを呼び出してやりたい事を指示してやればOK。
ちなみに時計の盤面は本当に種類が多く
『写真、ポップ、禅、クラシック、モダン、プレイフル、パーソナルフォト』のカテゴリーの中から更に数種類のスキンを選ぶことが出来ます。

家族写真やパートナーとの思い出の写真を飾ってみてもフォトフレームのように使えるのでオススメです!
どんな使い方が出来るの?
Echo Spotでは本当に様々なことが出来ます。
すべてを列挙していては時間がないので、ここではEcho Spotで特に使いやすい機能をご紹介していきますね!
残り時間が確認できるアラーム機能
冒頭でお伝えした機能に加えて、僕の場合でよく使うのはアラーム機能です。
特に時間を決めて集中的に作業したい方は、アレクサに「○○時になったらアラームを鳴らして」と言っておけば、その時間に知らせてくれますし、自分でタスク管理できない人にとっては本当にありがたい機能です。

ここまでは一般的なスマートスピーカーでも出来るのですが、画面上に残り時間が表示されるのはスクリーン付きのEcho Spotだけ。
今までは一度タイマーなどをセットしてしまえば残り時間を確認することが出来なかったので、これは非常にありがたいですね。
また、タイマーは複数セットすることが出来るので、使い方次第では有用性は高いと思います。
歌詞表示で更に楽しくなったミュージック機能
AmazonPrimeに加入されている方で暇を持て余してるなら、「ミュージックを流して」と言ってみると今流行りの音楽から指定のプレイリストまで探して流してくれます。
Echo Spot は Echo Dot とは違い、1.4インチウーファーと0.8インチツィーターを搭載していますので、BGMとしてもなかなか優秀な音質を提供してくれます。
もちろん外付けスピーカーやBluetoothスピーカーにも対応していますので、ガッチガチな音質志向な方も満足できると思いますよ。
それに加えてEcho Spotでは歌詞表示に対応しているので、お気に入りの音楽を歌詞を見ながら楽しむことが出来ます。

PC作業や学習時間など、軽いBGMが欲しいときに重宝しそうですね。
ちょうど今もEcho SpotでAmazonミュージックを再生しながらこの記事を書いていますが、耳を持て余しているときに軽快なポップスが聴けるのはなかなか幸せなものですw
無料で通話、ビデオ通話、メッセージのやり取りが出来る
こちらは9月にアップデートされた新機能となりますが、Echo SpotやAlexaアプリを持つ家族や友達と、音声・ビデオ通話が可能となりました。
もちろんAmazon Alexaのアプリをダウンロードしてくれば、Echo Spot同士のやり取りはもちろんのこと、スマートフォンとEcho Spotでも通話やメッセージのやり取りが出来るので、かなり便利になりましたね!
試しに自分の部屋とスマホでビデオ通話をしてみましたが、音質画質ともにキレイに表示されました。

画質はかなりキレイでフレームレートもカクカクすることなく滑らかに表示されます。
音声も至ってクリアで普通に通話する分には何の問題もないでしょう。
もちろん、普通に音声のみの通話も可能なので、例えばリビングと自室のちょっとした通話用に使ったり、離れた両親にEcho Spotをプレゼントして通話を楽しむなんてこともできちゃいます。
また、外出先から部屋の様子をEcho Spotのカメラで確認することもできるので、お家にペットがいる場合も監視カメラとして使うことも…!
使い方によっては相当便利になると思いますよ。
ちなみに、iPhoneの場合だと通話履歴には「Amazon Alexaオーディオ」「Amazon Alexaビデオ」と表示されます。
こちらから即リダイヤルすることも可能なので、使い勝手が良いのも○
もちろん、通話含めてメッセージのやり取りも全て無料で利用可能です。(データ通信を使用)

思わず話しかけてみたくなる。そんな存在感がある

以上、Echo Spotを一週間ほど使ってみての使用感をご紹介してきました。
実際に使ってみて全体的に感じたことは、やっと生活の一部になりうるスマートスピーカーが登場したな!っということ。
特に常に置き時計として機能する Echo Spot は他の製品とは違い、存在感が段違いなんですよね。
やはり視覚的に刺激のない従来のスマートスピーカーでは部屋のただのオブジェクトと化してしまうケースが多く、いまいち生活の一部になりづらい一面があります。
これこそが、スマートスピーカーという製品の欠点であると言ってもいいでしょう。
自己主張がなさすぎて製品として機能していないのです。
その点、Echo Spotは特に意識しなくとも時計という機能を担っているので自然と視線が向き、その度に何か話しかけるきっかけを与えてくれます。
本当に良く出来た製品です。
自分の生活に何かひとつ変化がほしい方、スマートスピーカーが気になっているけど、どの製品を選べばいいのか迷っている方は「Echo Spot」を是非一度チェックしてみてください。
スマートフォン感覚で使えるというのは思った以上に使いやすく、あなたの生活に潤いを与えてくれる製品になると思いますよ。
グラボの価格が大幅に下がっている影響もあって、プロのeスポーツチームも推奨するゲーミングPCがかなり安くなっています。
特にマウスコンピューターのBTOパソコンは他社にはない優れたメリットが盛りだくさんです。
例えば…