充電池がまだ流行りだした頃、エネループ一強と言われていた充電池業界に廉価版エネループとして登場した「エネロング」
それが最近、ついに終焉を迎えました。
まぁ終焉といっても後続機が出たわけですがw
その名も「Pool」


ちなみにPoolは『貯蔵水』という意味で、電気を貯めておく〜的なニュアンスでしょう。
なんだか従来のエネロングに比べて非常にカラフルで、かなりポップなデザインに変更されているのが特徴的です。
そのカラーバリエーションも豊富で、【ホワイト,ターコイズ,クリムゾン,モスグリーン,マスタード】の5色展開!
一気にオシャレ系充電池へと変貌を遂げました。
Poolの性能はエネロングとどう変わったのか
そして気になるのが電池性能ですが、こちらについては実際に「えこじじいの店」さんに問い合わせメールをしてみました。
お世話になっております。
エネロングと新製品Poolはデザインのみを変更した同性能の製品となります。
こちらの詳細ページにも細かいスペックが記載されていますが、エネロングとPoolの製品スペックは全く同じで、容量,メモリー効果防止,充電可能回数などエネロングと全く違いがありません。
もちろん単3サイズから単4サイズ、単1用のアタッチメントまで取り揃えているようです。
というわけで、メールにもあります通り、単純にデザインのみの変更となっているようです。
僕も試しに16本セットで購入してみましたが、電池の大きさや使い勝手ともにエネロングと同様に非常に使いやすかったですよ。

今までのデザインが少し古臭い感じだったので、それが嫌だった方には使いやすくなったのではないでしょうか?
また、カラーが5色あるので、用途によって色分けをしたりとシーンの幅が広がったようにも感じます。
お値段は据え置きのままなので、これからは「Pool」が主流になっていくのでしょうね。
というわけで、充電池をメイン使っている方は一度使ってみてはいかがでしょうか?
凄くカラフルなので用途ごとに使い分けると分かりやすくてオススメですb
グラボの価格が大幅に下がっている影響もあって、プロのeスポーツチームも推奨するゲーミングPCがかなり安くなっています。
特にマウスコンピューターのBTOパソコンは他社にはない優れたメリットが盛りだくさんです。
例えば…