こんにちは!KOHAKUです!
先日からご紹介しているMac風シリーズのパソコン周辺機器ですが、今回はMac風USB3.0ハブをご紹介します。
こちらの製品はUSB3.0ポートが3個、SDカード、MicroSDカードスロットがそれぞれ1個配置されたハイブリット式になっています。(同時使用も可能)
USBもSDカードもよく使うといった方には最適ですね♪
僕なんかは、iPhoneの同期をしながらデジカメの写真を整理したりするので、こういうSDカードとUSBポートの両方が使える商品は凄く便利で助かります!
また、カラーリングもMac風のシルバーカラーなのもスタイリッシュですし、いいですよね!
それでは、実際にどういった感じなのか見ていきましょう!
外観



本体中央に「FREEGENE」のロゴ入り。



設置場所
とりあえず、PCのモニター前に設置してみました。USBハブの後ろからケーブルが出ているので、ケーブルが前面に出てくることがなくスッキリ見せることができるのは良い点ですね!
斜めに角度が付いているので、メモリーカードの抜き差しも凄くやりやすいですよ♪
実際に使ってみる
さて、肝心なのはここからです。
スペック的には
- USB3.0の高速通信が可能
- ポート数3個
- SDカード、MicroSDカード各1個
こんな感じで、かなり優秀なんですが、この手の製品には残念な仕様があります。
それは…
同時使用が出来ないものが多いこと!
そうです。ポート数が多い製品には、このようにUSBメモリーを同時に認識させることができない製品が非常に多いのです!
せっかくポートが沢山あっても、メモリーカードを同時に使えないのであれば魅力も半減ですよね?
この製品ではどうなのか。
これを検証していこうと思います。

このように、全部のスロットを埋めてみました。
これでPC上でちゃんと認識されているのか確認してみます。

赤枠で囲んであるものがUSBハブに挿したカード類です。
ちゃんと5つ全部認識されていますね!
せいぜい3ポートくらいしか認識されないと思っていたので、これは素直に凄いと思いました!
ちなみに、SDカードはSDXC(2TB)まで認識します。
また、転送速度もUSB3.0ということもあり、非常に快適です。
ハブ内同士のデータ移動も問題なくできます。
機能面もしっかりしていて実用的だと感じましたね!
実用的でスタイリッシュなUSBハブ!
以上。簡単ですが、開封と設置と機能性の検証レビューでした!
この手の製品って、見た目が良ければ性能が、性能が良ければ見た目が…って物が多いので、スペックとデザインが両立している製品を見つけるだけでも大変なんですよね…。
両方をクリアしている商品ってだけでも、けっこう珍しいですね!
USB3.0で見た目にも妥協したくない方は、こちらのハブがかなり便利なので、シンプルなデザインが好きな方は是非一度お試し頂ければと思います♪
僕もMacBook買ったら、もう一つ買いますw
「えっ!こんな価格で出てるの!?」
思わずそう思ってしまう程のコスパ最強のゲーミングPCが、FRONTIERの数量限定セールから販売されています!
例えば、最新の『RTX4070』を搭載したPCが20万円を切る超破格になっていたり、レイトレーシングを使用した最新の3Dゲームもヌルヌル動く超オススメのモデルが販売されています!
WQHDや4K解像度で144fps以上を狙うFPSゲーマーにもおすすめの一台です!