【寝落ち対策】目を開けること無くiPhoneの音楽をタイマーで止める方法!

こんにちは!KOHAKUです!

みなさんはiPhoneで音楽を聞いていますか?

最近はウォークマンなどのMP3プレイヤーを使わずに、全部スマートフォンで音楽を聞いている方も多いと思います。

また、寝るときに音楽を聞きながら眠るという方も多いのではないでしょうか?

そこで、今回はiPhoneで再生中の音楽をタイマーで止める方法をご紹介します!

手順

▼音楽再生中に、画面下部から上に指をスライドさせて「コントロールセンター」を表示します。

f:id:skspirit0148:20170205152809j:plain

▼コントロールセンター下部のアイコンの左から2番目のアイコンをタップ。

f:id:skspirit0148:20170205153213j:plain

▼次に時間をセットして、「タイマー終了時」をタップします。

f:id:skspirit0148:20170205153557p:plain

▼様々な通知音が表示されるが、一番下までスクロール。

すると、『再生停止』が表示されるのでそれを選択。

f:id:skspirit0148:20170205153910p:plain

▼あとは「開始」をタップするとタイマーが起動します。

f:id:skspirit0148:20170205154221p:plain

以上で設定は終了です。

設定は保存されますので、次回からは「開始」をクリックするだけですぐに起動できます。

広告

 

「Siri」を使って起動することもできる

ちなみに、この設定をしておけば、次回からは「Siri」に話しかけるだけでタイマーを起動することも出来ます。

音楽停止中、または音楽再生中に「Siri」を起動し

『タイマーを○○分後にセット』

これだけで音楽停止タイマーが起動できます。

特に寝ている時なんかは、画面を見るのすら面倒なときも多いので、「Siri」を使うと格段に便利になります。

個人的にもかなりオススメです。

欠点

ただし、ひとつ欠点もあります。

それは、通常のタイマーと併用して使えない点。

例えばカップラーメンを作る時に、通常のタイマーとして使おうと起動しても通知音を変更しない限り、音楽停止として起動してしまいます。

普通に音を鳴らすタイマーとして使うには、いちいち『タイマー終了時』の設定を通知音に変更する必要があるんです。

これが地味にめんどくさいですw

iPhoneでタイマーを使わない方にはいいんですけどね。

寝落ちが多い方には必須の機能

いかがでしょう。

少し欠点があるとはいえ、音楽を聞きながら寝ている方には必須の機能と言えるので、これは是非覚えておきましょう!

ちなみに、イヤホンでもマイクを使えば「Siri」の操作は可能なので、目を開けずに端末を一切見ること無くタイマーをセットすることが可能です。

イヤホンをしない方でも、『Hey Siri』を許可しておけば、同様に端末を見ること無くタイマーセットが可能なので、まだ使ったことの無い方は是非使ってみてくださいね(๑˃̵ᴗ˂̵)♪

iPhoneの使い方に関する記事はこちら

お得なセール情報!

マウスコンピューター


グラボの価格が大幅に下がっている影響もあって、プロのeスポーツチームも推奨するゲーミングPCがかなり安くなっています。

特にマウスコンピューターのBTOパソコンは他社にはない優れたメリットが盛りだくさんです。

例えば…

  • 冷却性能の高い『240mm簡易水冷クーラー』を標準搭載!
  • 高速転送に対応した『DDR5メモリ』を採用!
  • データ転送速度の速いGen4規格の『M.2 SSD』
  • 次世代のWi-Fi 6E(6GHz帯)に対応した『無線LAN』を搭載!
  • 長期間安心して使える、3年間のメーカー保証などなど…

スポンサーリンク