目次
ぶん回すぜえええええ!
- iPhoneにはストラップホールが無い!
- 実際に付けてみる
- iPhoneをぶら下げても大丈夫なのか?
- iPadProをぶら下げても大丈夫なのか?
- ぶんぶん振り回しても大丈夫なのか?
- 一番有効な使い方が分かった
- かなり乱暴に扱っても大丈夫な耐久性
どうも、KOHAKUです(๑˃̵ᴗ˂̵)!
皆さんは、iPhoneを落として画面を割ってしまった!なんてことはありませんか?
僕は幸いにも、iPhone7に変えてからはまだ一度も落としてはいないですが、周りの知り合いは結構多いんですよー。
皆さんの知り合いにも、一人くらいは画面を割ってしまった方がいると思いますw
そんな方には、こういったネックストラップが販売されていることをご存知ですか?

今回は「Simplism」さんから販売されているネックストラップ「TR-LSI」をご紹介致します。
iPhoneにはストラップホールが無い!
僕もiPhoneの使い始めのときに思ったのですが。
iPhoneってストラップを付けるためのストラップホールが無いんですよねぇ。
特に、前にガラケーを使っていた方だと不便に感じたんじゃないかなと思います。
そこで登場したのが、こちらの商品です。
『iPhoneのLightningコネクター』に接続して使うネックストラップなので、充電時以外は使うことのないLightning端子を活用しようという一種のアイディア商品ですねw
(iPhone7は音楽用でも使いますが…)
実際に某有名YouTuberの方も使っている製品みたいですよ。
なんか便利そうだったので、興味本位で購入してみました。
今回は、このストラップ「TR-LSI」の実力を検証していこうと思います。
実際に付けてみる

▲どうやって使うのか、ひと目で分かるパッケージですね!
ケースはガッチリとしており、なかなか開けづらかったですw

▲使い方は単純で、Lightning端子にぶっ挿してロックするだけ!

▲さっそく開封してみました。
ストラップの部分はシリコン製で、手触りはスベスベとした上品な印象を受けます。
そして、肝心のコネクターはというと…。

わぁ!
めっちゃ弱そう!!
え、このちょろっと見えてる金属の部分で支えるの?
iPhoneを?
正気か!?
ちなみに、本体はプラスチック製。お世辞にも耐久性がありそうには見えません…。
普通にぶら下げるだけなら大丈夫かもしれませんけど、ぶらんぶらんさせても耐えられるのかしら…。
ま、まぁ、とりあえず装着してみましょう…!

▲レバーロック式になっているので、最初はこの赤いマークが見える状態にしておきます。
これが『ロック解除の状態』みたいです。
ですから、このままiPhoneのLightning端子に挿し込んでいきます。

▲少しだけ手応えがありましたが、すんなりと入りました。
途中で抜けると困るので、根本までしっかりと入れましょう。

▲あとは、レバーをずらしてロック完了です。
このロックが結構力が必要みたいで、しっかり持たないと動かないくらいの力が必要でした。
ロックができるとカチッと音がしますので、それを目印にするといいです。
さて、ここからが本題です。
肝心の耐久性に関して検証していきます!
iPhoneをぶら下げても大丈夫なのか?

さっそくiPhoneをぶら下げてみました。
心配をよそに、案外しっかりと固定されているようで、グラつきも全くありません!
どうやら、最後のロックをしたときに力が必要だったのは固定具をガッチリと固定するためだったようです。
これはいい感じかもしれない…!
ゆっさゆっさしても全然抜けません!
取り敢えずは、最低限の重さには耐えられるといった感じでしょうか?
ということで、次の実験。
iPadProをぶら下げても大丈夫なのか?

おらぁ!!
これならどうだ!
こ、これは。。。
ストラップが伸びていくww
どうやら、ストラップのシリコンの部分が重量に耐えきれず、重さで少しずつ伸びていくようです…。
コネクター部分はガッチリ固定されいたのでiPadでも大丈夫そうでした。
一応首に下げられなくもないですが、頚椎がヤバくなりそうなので止めときます(๑˃̵ᴗ˂̵)。
(良い子は真似をしないように!)
結論:やっぱり、説明書に載ってない使い方はするもんじゃないですね!
ぶんぶん振り回しても大丈夫なのか?
iPhoneを首から下げてランニング。
iPhoneを首から下げてヒップホップダンス。
iPhoneを首から下げてバンジージャンプ。
これらは、日常生活でよくあるシチュエーションだと思いますが、このような激しい動きをしてもストラップは耐えられるのでしょうか?
今回はその耐久度を調べるために、動画を撮影してみましたのでご覧ください。
Simplism Lightningコネクター用ネックストラップ ブラック TR-LSI-BK
すげぇ!!
ぶん回してみても飛んでいかない!
いや、これかなり強めにやってますよ。マジで。
でも全然吹っ飛んでいく気配すらないんです…。
これは予想以上の耐久性ですね…!素晴らしい!!
これだけ手荒に使っても大丈夫なら、日常で使用する分にはなんの心配もする必要は無さそうです!
一番有効な使い方が分かった
以上の結果から、一番有効的に使えるシチュエーションが判明しました。
それは
AirPodsに装着すること!!

ほら、AirPodsって小さい割にストラップが付かないじゃないですか?
でもこれなら音楽が聴きたい時にすぐに取り出すことができますし、首から下げても邪魔になりません!
どうでしょう?いい使い方でしょう?
え、今までの実験は何の為かですって?
特に意味は無いです。
かなり乱暴に扱っても大丈夫な耐久性
以上。「TR-LSI」の耐久性の検証をやってきましたが、いかがでしたか?
かなり乱暴に扱いましたが、全然抜ける気配もなく素晴らしい耐久性が実証されましたね♪
最初は本当に期待してなかったのですが、まさかこんなにしっかりしている製品だとは思いませんでした。
引っ張ってもなかなか抜けない、強いストラップを探している方は是非チェックしてみてくださいね♪
グラボの価格が大幅に下がっている影響もあって、プロのeスポーツチームも推奨するゲーミングPCがかなり安くなっています。
特にマウスコンピューターのBTOパソコンは他社にはない優れたメリットが盛りだくさんです。
例えば…