連日の厳しい冷え込みの中、暖房器具を使っていて気になってくるのが空気の乾燥です。
特にエアコンや石油ファンヒーターを使っていると空気中の水分を大きく持っていかれるので、部屋の湿度が40%付近にまで落ち込むこともよくあります。
部屋の乾燥はインフルエンザや風邪の感染や喉を痛める原因にもなりますし、最近だと連日報道されている新型コロナウイルスへの不安感も募ってきますよね…。
そこで、今回僕がご紹介したいのがバッテリー内蔵型の卓上加湿器です!
この製品の特徴
- バッテリー内蔵型でケーブルレスで使える
- ミスト量も多く加湿機能も良好
- 給水方法は2種類から選べる
- 1000mlの大容量タンク
- ほぼ無音で快適
充電式だからコンセントが無くても使える!

この卓上加湿器の最大の魅力は、なんと言ってもバッテリーを内蔵しているところ!
スマホを充電するようにMicroUSBケーブルを本体に挿しておくだけで、ケーブルレスで最大8時間まで連続使用することができます。
もちろん通常の加湿器と同じようにケーブルを挿して使用することもできます。バッテリー残量が足りないときや長時間使用する場合は有線だと連続20時間まで使用可能です。
また、充電は有線で繋いでる際に自動的に行なってくれるので再充電の手間もありません。
『昼間はデスクワークで有線で使う』『夜は寝室に持ち込んでコードレスで使う』なんてハイブリッドな使い方もできちゃうので、部屋間の移動が多い方に特にオススメしたい製品ですね!
あと、この手の加湿器ってACアダプターが巨大でコンセントを占領するケースが多いのですが、こちらの加湿器はMicroUSBだけで使用できます。
個人的にはこの点も◎です。
まさにお手軽と機能性を両立している理想的な製品だと思います!
外観をチェック!
では、ここからは製品の外観や使い方などをチェックしていきましょう!

本体はきれいなホワイトカラーで白物家電らしい清潔感があります。
タンクは1000ml大容量なので丸一日使っても無くなることはありません。卓上加湿器としては十分ですね。
また、正面からは給水タンクが見えるようになっており、水量チェックもひと目で確認できます。

本体上面にはバッテリー残量をチェックできるインジケーターとミスト排出口があります。
加えて、上面全体がお椀状になっているので上からの給水にも対応しています。いちいちカバーを開けなくても給水できるのはかなり便利です!

本体背面には電源ボタンとMicroUSB充電ポートが配置されています。
電源ボタンは一回押すと電源オン。3秒間長押しすると本体底面にあるLEDが発光するようになっています。
場所に応じてインテリアとしても活躍してくれるのは地味に嬉しいですね!


実際に使用してみる!
使い方は至ってシンプル。
①カバーを外して
②水を入れて
③電源を入れる。
この3ステップで使えるのでガジェットに疎い方でも簡単に扱うことができます!

まず、最初に本体カバーを外してタンクに水を給水します。
本体カバーは時計回りに回すと外すことができます。本体の殆どが給水タンクになっているので構造的には非常にシンプルですね。
初めて使うときは綿棒に水を吸わせる必要があるので、お水はたっぷり入れておきましょう!

タンクにある『MAX』の付近まで水を入れたらそのままカバーを被せます。
このとき水が溢れないようにカバーは反時計回りにしっかりと回転させておきましょう!

最後に本体背面にある電源ボタンを押せば稼働が開始します。見た目ではわかりにくいですが、本体上面にあるバッテリー残量のインジケーターが表示されていれば正常に稼働しているので目安にしましょう。

稼働し始めると本体上面のミスト排出口から水蒸気が出てきます。
ミスト量は卓上加湿器にしては結構多めで保湿効果はそれなりにありそうですね!
駆動音も全くと言っていい程しないので静音性は高いです。寝るときに使っても全く気になりませんでした!

使っていて水が少なくなってきても本体上面から直接給水できる点も素晴らしいですね!
卓上加湿器って使用中に給水できなかったり、いちいちカバーを外さないと給水できない製品が殆どなので使い勝手はかなりいいです!
安全性も考慮されている素晴らしい製品
持ち運びが便利なバッテリー内蔵型の加湿器ですが、実はバッテリー式の恩恵ってそれだけじゃなくて、水回りの家電にACアダプターを挿すのって感電が怖かったりと安全性の面でもリスクがあったんですよね。
それをバッテリー式を採用することで上手く回避しており、他の製品よりも比較的安全に使用することができます。
また、カラーバリエーションも【ホワイト・ブルー・ピンク】から選べるので、家族や親友へのプレゼントとしてあげても喜ばれると思います!
これから増々寒さが加速していくと予想されるので、本格的に暖房器具を使用する前にお一つ手元に置いてみてはいかがでしょうか?
グラボの価格が大幅に下がっている影響もあって、プロのeスポーツチームも推奨するゲーミングPCがかなり安くなっています。
特にマウスコンピューターのBTOパソコンは他社にはない優れたメリットが盛りだくさんです。
例えば…