
念願のUSB-C変換ハブ(USB-C端子付き)を手に入れたぞ!
MacBookの薄型に伴って犠牲になったもの、それは拡張性。
以前のMacBookからあったUSB-A、SDカードスロット等は廃止され、現在ではUSB−Cポートが一基のみとなりました。
現在のMacBook唯一の弱点と言ってもいいでしょう。
『USB-C以外の拡張ポートは一切使えない。』
これが大きな足かせとなっているのです。
実際に使ってみるとよく分かります。
SDカードやUSBメモリはもちろんのこと、DVDやBDの視聴にも外付けドライブを使用しますし、iPhoneやiPadを接続するのにもUSB-A端子は必須です。
普通にMacBookを使うだけでも、このUSB-A端子は切っても切れぬ仲といっていいでしょう。
しかし、現行MacBookにあるのはUSB-C端子が一つだけ!
しかもMacBook本体を充電するのにこの端子を使ってしまうので、実質外部端子無しの状態でMacBookを使用していかなければならないのです…。
僕は今回はカメラを新調したこともあり、SDカードを読み込ませる必要が出てきたため、この仕様に頭を悩ませていました。
現在発売されている商品の中にも、USB-CをUSB-AやSDカードスロットに変換できるハブは多数発売されています。

しかし、この手のハブを使用してしまうと、元々のUSB-C端子が使用できなくなってしまう為、MacBook本体を充電しながら使用することができなくなってしまうのです。
そう。
本当の意味でUSB-AとSDカードスロットを追加するには、USB-C付き(充電用)でUSB-AやSDカードスロットが付いている変換ハブを探すしかないわけです!
結論からいうと、もっと早く買っておくべきだったと反省しております…。
ていうか、これあるのと無いのとではストレスが半端ないくらい違います!
(今までクラウドストレージで凌いでました…。)
やっぱりデータをすぐ挿して読み込める快適性って凄く大事なんだなぁと思いまいたね…。
サッと挿してサッと使える。
この直感操作以上の操作性はありませんね。
ということで、せっかくなので今回はこちらのUSB-Cハブをレビューしていきましょう。
開封&外観
まずは開封から外観まで見ていきましょう。

薄型のスリムなパッケージ。文字の部分がメッキ加工されていて上質な雰囲気。

開けるといきなり本体が出てきます。特に説明書などはありませんでした。

今回はMacBookのカラーに合わせて「ゴールド」を購入。素材はアルミ製で程よい重みと高級感がありますね。

端子としては左から『USB-C、SDカード(microSD)、USB3.0×2』となります。必要十分な拡張性です。

ヘアラインはダイアモンドエッジ加工が施されており、この美しい造形美は素晴らしいの一言。思わずうっとりしてしまう上質感です。
装着感
では、早速MacBookに装着してみます。

もう少し薄いのかと思っていましたが、思ったより横に広がりますね。
(約3.5cmほど)
しかし、これだけ多数のポートを搭載していることを考えると、これくらいの出っ張りなら十分許容できる範囲内です。
色合いも本体のゴールドと遜色なく非常にマッチしていますしね。

真上から見るとこんな感じ。
まったく目立たないというわけではありませんが、長い延長ケーブルを付けている不格好さに比べれば十分スタイリッシュでしょう。
余談ですが、この変換ハブを装着したままMacBookをケースに入れる場合は「MacBookPro13インチ」用のケースを買うとぴったり収まります。

使用感
続いて肝心の使用感に関してです。
まずは、USB-Cポートがきちんと充電用として使えるか見ていきます。

このように、給電用のUSB-CケーブルをハブのUSB-C端子に接続してみます。

充電アイコンが表示されました。
充電に関しては特に問題なく行われていますね。
とりあえず懸念されていた第一関門は突破といった感じでしょうか。
続いて、全ポート認識するか、複数ポートの同時使用はできるのかを検証していきます。

このように、①SDカード②USBメモリ③USBメモリ④microSDカードと全てのポートに記録媒体を接続してみてきちんと認識するか、同時使用できるかを検証していきます。

①SDカード②USBメモリ③USBメモリは問題なく表示されました。
しかし④microSDカードは画面上に表示されず、どうやら①のSDカードと④のmicroSDは兼用ポートとして認識されているようです。
これにより、SDカードとmicroSDカードの同時に使用することはできないことが分かりました。
認識しているポート同士の同時使用に関しては問題なくできました。
(USBメモリからSDカードへデータ転送する等)
気になる点
最後に気になる点を少々挙げさせていただきます。
- 多数ポートを使用すると熱くなる
- 認識用LEDが眩しい
- スロットが逆向きになる
まず、発熱に関してですが、普通に1ポートのみを使用しているときは何も感じませんが、多数のポートを同時に使用しだすと結構熱くなります。
電力が上がるので仕方ないといえば仕方ないですが、気になる方は注意したほうがいいかもしれません。
あと、認識用のLEDライトが妙に眩しいです。
青色なので特に眩しい感じがしますので、僕はカーボンシールを貼ってライトを隠して使っています(笑)
最後に各スロットの向きが反対になってしまうこと。
今回ご紹介した向きにハブを取り付けると、絶対にポートの向きが逆方向になってしまいます。

こちらの画像で気付いた方もいらっしゃるかもしれませんが、microSDカードを除く全てのメモリーカードが反対向きになっていることが分かっていただけるでしょうか?
そうです、つまりSDカードも逆向き、USBメモリも逆向きにセットしないと接続することができないわけです。
せっかく変換ハブ自体がクオリティ高くてスタイリッシュだっただけに、この仕様は結構残念でしたね…。
一応USB-Cハブを反対向きにセットすることで解消できますが、それはそれで不格好になります…w
現状では最高のUSB-C変換ハブであると確信
以上、H-POWERさんのUSB-C変換ハブのレビューでしたがいかがでしたか?
若干気になる点もありましたが、全体的な満足度でいうとこれ以上ないくらい洗練されている機能性に、特に不便になる要素もありませんでしたので、十分オススメできる逸品となっています。
MacBookユーザーならまず後悔しない必須のアクセサリー品であることは間違いないでしょう。
価格の割にはかなり多機能で信頼性の厚い製品ですので、もしMacBookで何かオススメのアクセサリーをお探しの方がいらっしゃいましたら、是非チェックしてみてくださいね!
MacBookのスタイリッシュさを失わない、最高のアクセサリーと言えるでしょう。
「えっ!こんな価格で出てるの!?」
思わずそう思ってしまう程のコスパ最強のゲーミングPCが、FRONTIERの数量限定セールから販売されています!
例えば、最新の『RTX4070』を搭載したPCが20万円を切る超破格になっていたり、レイトレーシングを使用した最新の3Dゲームもヌルヌル動く超オススメのモデルが販売されています!
WQHDや4K解像度で144fps以上を狙うFPSゲーマーにもおすすめの一台です!