ほんと勘弁してくれんかね?
2017/6/19〜6/30まで開催されている『メルカリ出品くじ』というのをご存知ですか?
これは、1日に最大3回まで商品を出品するごとに50P〜2,000Pが必ず当たるクジが引けるというメルカリのキャンペーンなんですが、このシステムを悪用して不正にポイントを得ている出品者が物凄く増えているんです。
出品する商品は何でもよく、出品完了時に即座にクジが引けてポイントが付与されるので、売る気のない商品を出品するだけで簡単にポイントが貰えてしまうわけです。
そんなの一部のモラルの低い利用者だけがやってると思うでしょ?
まぁ凄いですよ。
普通に100件以上取引がある人でも普通にやってたりしますからね…。
90万円のリモコン、80万円のうちわ、50万円の座布団などなど…。
終いには国道が売られていました。
今回は、そんなメルカリの不正出品における弊害と、運営への通報方法について記載していきます!
欲しい商品にたどり着けない
ポイントに関してはメルカリ運営側の不利益だけで済まされるので、ぶっちゃけ自業自得としかいいようがないんですが、僕が思うに本当の被害者は、きちんとメルカリを利用している正規利用者だと思っています。
というのも、このキャンペーンのせいで欲しい商品を検索しても、いたずら出品された商品が数多くヒットしてしまい、結果的に自分の欲しい商品にたどり着くことができない場合が非常に多いのです!
これは迷惑ってレベルじゃないですよ…。
欲しい商品が見つからない、手間取るならヤフオクや他のアプリに行くわけで…。
たかが50Pそこそこの為に、きちんと利用してくれている顧客を逃すメリットって何なんですかね?
不正出品者にポイントをバラ撒くよりも、正規利用者を手放すことのほうがよっぽど不利益になると思うのですが…。
その辺はメルカリは分かっているのでしょうか?
この利便性の低下による不便さが「ポイントを貰える」ことよりも勝ってしまって、結果的に使う気が失せてしまうんですよ…。
新着がいたずら出品だらけになる
メルカリのトップ画面には、常に新着の出品物が表示されるようになっていますが、ここにも出品クジが始まってから、不正出品物が表示されるようになりました。
新着出品から掘り出し物を探すのも楽しみだった僕には、これも本キャンペーンの弊害が大きくて凄くガッカリ。
何度も言いますが、ホントに利便性落ちましたよ。
不正出品物の通報方法
まぁグチグチ言っても仕方ないので、ここからは不正出品物の通報方法をご紹介していきます。



最後に「送信する」を押せば通報完了です。
改善案
最後に気持ちばかりの改善案。
正直粗だらけでツッコミどころ満載ですが、とりあえずYahooショッピングと同じように、商品が売れたあとにクジを引けるようにすればいいと思います。
こんなこと利用者に言わせるなって感じですが、出品時にクジが引けるから今回のような不正出品が増えるわけで。
普通に考えたら出品した商品が売れたあとにクジが引ける権利を付与するのが常識でしょう。
ましてやメルカリの利用層を考えれば、中高生くらいの若年層がポイント目的でいたずら出品してくることくらい、運営サイドなら簡単に予想できると思うのですが…。
とにかく、次回も同じようなキャンペーンをやるのであれば、システム上不正できないようにするべきだと強く思いましたね。
まとめ
いろいろ書きましたが、とにかく言いたいことは
「一般利用者を巻き込むな」
この一言ですよ。
テレビでもよく報道されていましたが、メルカリの現状のシステムでは、対処しきれないトラブルも多く、人員総出で不正出品物のチェックと対策を行っているそうです。
そこに今回の粗だらけのキャンペーン。
自ら沼にはまっていくスタイルでしょうか…。
いや、笑い事でもなんでもなく、こんなことで手を取られてしまって本当に対応して欲しいときに、きちんと対処してくれないとなると本末転倒なわけです。
メルカリ側としても、あまりにも無利益すぎますしね。
最初は何かを試しているのか?っと疑問に思いましたが、それにしても不合理的すぎる本キャンペーンの及第点はかなり多いと感じました。
いち利用者として、最低限の快適性は確保して欲しいところです。
また、メルカリでは下記の友達紹介コードを入力することで、最低でも50円分のポイント〜最高で10,000円分のポイントが必ず貰えます。
メルカリを新しく始めてみようと考えている方は、ぜひ招待コードの入力を忘れずに!

メルカリの登録はこちらより可能です。
グラボの価格が大幅に下がっている影響もあって、プロのeスポーツチームも推奨するゲーミングPCがかなり安くなっています。
特にマウスコンピューターのBTOパソコンは他社にはない優れたメリットが盛りだくさんです。
例えば…