※Sponsored by Nyuairジャパン
少し落ち着きをみせてきた新型コロナですが、まだまだマスク必須の気の抜けない日が続いていますね。
外出をした後は手洗いは必須で、幾度となく手を洗うことが日常化している方も多いと思います。
そんな今だからこそご紹介したいのが、非接触で手を乾かすことができる家庭用ハンドドライヤー「Nyuair」です!
クラウドファンディングサイト「Makuake」にて、現在200万円以上の応援金を集めている、今大注目のプロジェクトとなっています!

家の中でハンドドライヤーが使える!

ハンドドライヤー「Nyuair」は、いわゆる公共施設やお店などのお手洗いでよく見かける業務用ハンドドライヤーの家庭用ver.です!
手を洗ったあとの水滴を温風で乾かすことができる為、雑菌やウイルスの温床となる濡れタオルなどに触れることなく衛生的に使うことができるスグレモノ!
内部には清潔を保つためのフィルターとUV-Cクラスの殺菌ランプを搭載しており、繁殖しやすい水回りの雑菌を抑制することに特化した、セルフクリーンシステムを内蔵しているのも大きな特徴です!

本体下部には赤外線センサーが搭載されているので、手をかざすだけで自動的に温風が発射されます。
水滴が付いた手を乾燥させるまでの時間は約13秒程度で、40℃程度の生暖かい温風が優しく手を包み込んでくれるため、お肌にも優しく手荒れの心配も特になさそうでした!
あと、文字通りドライヤーのように水分を気化して乾かす仕組みなので、周りの壁などに水滴が飛び散ることも無く使い心地は良好でした!
家の中にハンドドライヤーがあると、なんかリッチな気分にさせてくれるのも嬉しいですね(笑)
外観&内容物など
ここからは外観や内容物を見ていきましょう。
開封時の内容物は以下の通りです。

- Nyuair本体
- フィルター
- 取り付けベースプレート
- 取り付け補助ステッカー
- 接着剤
- 壁固定用ネジ
- 本体固定用ネジ
- 取扱説明書
- メンテナンスカード
本体の他に、立て掛けて使うためのベースプレートと、壁に固定して使用する固定用ステートが付属されています。
※スタンドは別売なので、必要な場合はセット品を注文するようにしましょう。
なお、今回はサンプル品をお借りしているので、立て掛けて使うスタンドにベースプレートを取り付ける方法で使用しています。

立て掛けスタンドには、付属されているベースプレートに取り付け補助ステッカーをネジ止めします。
ネジ止めが終わったら、Nyuairの本体裏の溝に止め金がそれぞれ合うようにセット。
特に「カチッ」と音がする訳でもないので、下部にあるネジ穴がいい感じに合わさったらネジ止めしましょう。


ネジ止めが終わったら底面にある電源スイッチを入れることでNyuairが起動します。
最初の20秒間ほどは自動的に空気が排気されるので、落ち着くまで待機。
これで準備はOK!
排気音が終われば待機モードになるので、あとは普通に手をかざすだけで使うことができます!
使用時に温風が噴射される時間は15秒で、それ以上手をかざしていると手を引っ込めるまでは風が止まらない仕組みのようです。
ただ先程も述べたとおり、びしょびしょに手を濡らしても大体13秒程度で乾いてしまうほど速乾力が高いので、無駄に電気代が掛からないのも評価ポイントですね!
ちなみに、15秒の噴射で0.1円以下のコストしか掛からないとのことなので、ペーパータオルを使うよりも安くてエコロジーです。
気になった点は動作音が煩いこと!

ただ、動作音に関しては残念ながら結構煩いですね…。
Nyuairの騒音レベルは60デシベル~70デシベルで、これは業務用の70%程度で一般的なヘアドライヤーと同じくらいの静音性とのことですが、そもそもヘアドライヤーって元々うるさい部類の家電なので静音性を謳うにはけっこう微妙なんですよね…。
昼間でもまぁまぁ「ブォーーーン」という轟音が周囲に響いてしまうくらいの動作音はするので、例えば深夜に家族が寝静まった頃にトイレに起きて使うと、その使用音で他の人の睡眠の妨げになる可能性は十分に考えられます。
そうなると、結局はタオルも用意しなければならず、あまりスマートな運用は出来ませんよね?
掃除機やコンプレッサーと同じように空気を扱う製品と騒音の関係は、切っても切り離せないのでしょう。
この辺りは永遠の及第点というか、ある程度割り切って使う必要がありそうです。
衛生的かつエコな『空気のタオル』!ただ評価は分かれそう?

かざすだけで低刺激の温風がきれいに手を乾かしてくれて、雑菌が付着する心配もなく、0.1円以下の消費電力で超エコロジーな『空気のタオル』で包み込んでくれる…。
いい切り取り方をすると、タオル要らずのスマートなハンドドライヤーとなるのですが、あとは駆動音の問題をどこまで妥協できるかで購入ポイントは変わってくると思います。
なんたって、14秒で速乾かつ清潔、雑菌に強いハンドドライヤーを自宅に設置することができちゃうのはNyuairの唯一無二の魅力ですからね!
特に何度も手を洗うシーンが多い方なら、Nyuairは物凄く便利でエコ的かつスマートな運用が可能です!
まぁ、この辺りは個人のライフスタイルによると思います。
あとは、そもそもタオルの使い方の話になるのですが、個人的には『タオル』というのは水分を拭う以外にも大きな役割があると思っていて、例えば寝起きや徹夜明けに濡れた顔をタオルで拭くことで、気持ちのリセットをかけている人も結構多いと思うんですよね。
そういった日々のルーティンというか、メンタル的な切り替えを担っているのもタオルの役目だと思っているので、そういった意味で人によって大きく評価の分かれる製品だと思うんです。
色々と難しいことも書きましたが、実際に洗濯物の量を減らせたりペーパータオルの消費量を減らせるメリットはかなり大きいですし、用途が合う人にはドンピシャでハマってくれる画期的な製品であることは間違いありませんので、ぜひ興味のある方は一度プロジェクトページを覗いてみて下さいね!