
みなさんはOculusQuestってどこに収納してます!?
僕は…ずっと机の上に放置してましたw
OculusQuestのスタンドアロンでいつでもどこでも手軽にVR体験が出来るってコンセプトは素晴らしいと思うんですけど、その分部屋の中で裸のまま放置されてたり、意外と大柄で場所を取るんですよねー…。
じゃあケースを買おうと思って公式ストアを覗いてみれば、公式品って5000円もするじゃないですか!
収納ケースだけで5000円って、少し高すぎやおましません?
ってーことで、OculusQuestの発売から早一ヶ月。
ぼちぼちサードパーティ製のアクセサリーも揃ってきているようなので、Amazonにて専用格納ケースを購入してみました!
公式品の半額で買えるハードケース!

公式品と機能性自体はさほど変わらないと思うんですけど、僕が購入したときは2300円程で公式品の半額程度で購入できましたw
素材はPE系の編み込みハードタイプで耐水性能の完備!
ハードケースなのでかなりがっちりとしていて衝撃にも十分対応できそうです!

ケース開閉部。これだけ見ると「ニンテンドースイッチ用のケースかな?」と錯覚するような赤青のステッチが入っていますw
開閉は2重ジッパー式なので好きな位置から開けることができ、大変便利!

ケース内部は向かって左側にOculusTouchコントローラー、右側にOculusQuest本体が収納できるようになっています。

実際に収納しみてるとこんな感じ。
コントローラーはセンサーリングをケース内に取り付けられたゴムバンドの中に通して固定して、HMDはぐらつかないようにマジックテープで固定するようになっています。
公式品は折りたたんで収納するようなので、この点が少し違うようですねー。

意外とガッチリ固定されるのでケースを多少乱暴に扱っても中でごちゃごちゃになることも無さそうですね。
ただ、ゴムバンドなので経年劣化で伸びてこないか…その点だけ少し心配です。

OculusQuest本体の固定はゴムバンドでは無く何故かマジックテープ。
どっちかに統一すれば良かったんじゃね?とも思いますが、耐久性でみるならマジックテープのほうが良さそう。
ただ、HMDを収納する際には本体の調整バンドを一番短くしておかないとケースに収まりきらないので、使用の度にバンド位置を戻すのが少し億劫だと感じました…。

ケースを閉じるときはコントローラーとHMDが干渉しないように上手く設計されています。
お掃除名人の収納術みたいで素直に感動しましたw

結果、机の上に散乱していたOculusQuestちゃんはこれからはケースの中でスヤスヤすることに。
そうそう、スヤスヤで思い出したんですけど、VRデバイスはケースの中に収納したら二度と取り出さない説が僕の中ではあるので常に目の付く位置に置いておこうと思いますw
せっかく被るだけで手軽にVR体験ができるHMDなのに、閉まって使わなくなるようでは本末転倒ですからね!
みなさんも行き場を失ったOculusQuestちゃんが寝っ転がっているようなら、安眠ケースで綺麗に収納してみてはいかがでしょうか?
「えっ!こんな価格で出てるの!?」
思わずそう思ってしまう程のコスパ最強のゲーミングPCが、FRONTIERの数量限定セールから販売されています!
例えば、最新の『RTX4070』を搭載したPCが20万円を切る超破格になっていたり、レイトレーシングを使用した最新の3Dゲームもヌルヌル動く超オススメのモデルが販売されています!
WQHDや4K解像度で144fps以上を狙うFPSゲーマーにもおすすめの一台です!