YouTuberも絶賛!Amazonで品切れ続出のモバイルバッテリー「ANKER PowerCore Fusion 5000」がすごい!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
こんにちは!KOHAKUです!

今回はAmazonで大人気で超品薄のモバイルバッテリーを購入することが出来ましたのでご紹介致します!

「ANKER PowerCore Fusion 5000」

某有名YouTuberの方がレビューしたこともあり、ご存知の方もいるかもしれませんね。

こちらの製品何が凄いって、『AC充電器+モバイルバッテリー』が一体型となっているんです!

分かりやすくご説明すると、つまりこういうことです。


こんな感じにコンセントに繋いでAC型のUSB充電器として使用したり

このように、普通のモバイルバッテリーとしても使用することができます!

僕はこの製品を一目見たとき、「そうか、この手があったか!」と膝を打ちましたよw

まさにアイディアの勝利ですよね!

特にモバイルバッテリーとして使用する場合、今までのようにわざわざ充電用ケーブルを持ち歩かなくても良くなりますので、外出の際の荷物を減らすことができます!

出張などでは少しでも手荷物を減らしたいですし、充電は壁のコンセントに挿すだけでOKですし、ケーブルレスになるメリットは予想以上に多いですよ♪

ではでは、早速外観から見ていきましょう!

開封&外観


安心安定のアンカーの文字に、しっかりしたパッケージ!

フタを開けるとモバイルバッテリーと謎の箱が現れます!

箱の中には「取説、microUSBケーブル、ポーチ」が入っていました!

本体はUSBポートが2つ、充電用のmicrUSBポートが1つ付いています。
各ポートは急速充電機能の「PowerIQ」に対応しています!

後ろ側にはACプラグが収納されています。

ACプラグは折りたたみ式になっているので、持ち運びもよりコンパクトに収まりますね♪

大きさ比較です。iPhone7と並べていますが横幅は少し太め、縦幅は半分程度といったところでしょうか。厚みは3倍ほどありますが(笑)

何A出力できるのか?

ではここから性能チェックです。

具体的に何Aくらい出力できるのかを見ていきましょう!

この製品は急速充電機能「PowerIQ」に対応していますので、高出力に期待してしまいますねw

ちなみに、出力が低いと充電時間が長くなってしまったり、MacBookなどの要求給電力が多い機種に関してはそもそも充電できない場合もありますので超重要項目となっています。

これはガチで検証していきますよ!

モバイルバッテリーとしてiPadを充電してみた

f:id:skspirit0148:20170630143638j:plain

では、まずはACプラグを挿さずにモバイルバッテリーとしてiPadを充電してみましょう。

f:id:skspirit0148:20170630143718j:plain

結果:1.75A

モバイルバッテリーとしてはかなりいい数値が出ました!

さすが「PowerIQ」を搭載しているだけあって、しっかり急速充電されていますね!

そこらのAC充電器より全然高い数値で素直にびっくりです!

PowerCore Fusion 5000」ならiPadでも急速充電が可能ということが分かりました!

モバイルバッテリーとしてMacBookを充電してみた

続いて、要求Aの高いMacBookが充電できるのかを検証します。

f:id:skspirit0148:20170630144153j:plain

結果:2.40A

これはすげぇ…。正直モバイルバッテリーとは思えないくらい高性能ですよ…。

さすがに充電時間は掛かりますが、バッチリ充電マークも点灯してますし、試しに充電しながらMacBookを使ってみてもバッテリーが減るようなこともありませんでした!

これは本当に凄いです…。めちゃくちゃパワフル!

PowerCore Fusion 5000」ならMacBookも充電可能ということが分かりました!

コンセントに挿してiPadを充電してみた

続いてAC充電器としての能力をテストしてみましょう。

コンセントに挿して上記と同じようにiPadで電流を計測してみると、果たして違いは出るのでしょうか?

まずはiPadで検証します!

f:id:skspirit0148:20170630145007j:plain

結果:1A

先程のモバイルバッテリーモードでは1.75Aも出力されていましたが、コンセント接続時には1Aに減少しました。

一見すると機能が低下したように見えますが、これは「PowerCore Fusion 5000」のセーフティ機能が正常に働いている証拠です。

コンセントから電源を取る場合は、接続された機種が過放電にならないようにPowerCore Fusion 5000」側が適正な電流になるように調整してくれる機能が入っているんです!

きちんと安全性にも考慮された素晴らしい製品なんですね♪

もちろんこの状態でもきちんと充電はされますのでご安心を!

では続いて、MacBookを充電してみましょう!

コンセントに挿してMacBookを充電してみた

f:id:skspirit0148:20170630145932j:plain

結果:2.39A

こちらはモバイルバッテリーモードの時とほぼ変わらず2.4A程出ていますね。

MacBookはもともと要求電流が高い機種なので、「PowerCore Fusion 5000」が機種ごとに最適な電流が流れるように制御しているようですね!

というか、モバイルバッテリーモードでもACモードと同じ出力ができるのって凄くないですか?

だってMacBookってあのめっちゃデカイACアダプターが必要になるんですよ?

f:id:skspirit0148:20170630180535j:plain

それがこのコンパクトなモバイルバッテリーひとつで済むんですから…、出張の多い方には必須でしょう…。

まとめ

以上、ANKERの「PowerCore Fusion 5000」をご紹介してきましたが、いかがでしたか?

普通のモバイルバッテリーよりは若干厚みはありますが、その能力は他のモバイルバッテリーを寄せ付けない圧倒的な性能となっているのが分かって頂けたと思います!

さすがANKERといいますか、ただでさえハイブリッド式という画期的な製品なのに給電能力までずば抜けているんですから…、本当にモバイルバッテリーキラーですよね(笑)

まぁあえて欠点を挙げるとするなら、5000mAhでは少し心もとないところでしょうか。

このサイズで10,000mAhあれば最高だったのですが…、さすがに贅沢ですかねw

それでも価格を考えると、とんでもなくリーズナブルですし、外出が多い方や外で作業をすることが多い方には必須のモバイルバッテリーだと感じました♪

高給電能力のモバイルバッテリーを探している!

煩わしいケーブルが嫌!

AC充電器としても使いたい!

MacBookも充電したい!

このような方には最適のモバイルバッテリーになっていますので、気になる方は是非チェックしてみてくださいね♪

検証に使用したUSB-Cケーブル

MacBookの他にニンテンドースイッチの高速充電に対応しています!

検証に使用したLightningケーブル

microUSB端子とLightning端子のハイブリッド式になっているので、アンドロイドでもiPhoneでも充電できます。(こちらも高速充電に対応)

上記のケーブルも個人的には超オススメなので合わせてチェックしてみるといいですよ♪

お得なセール情報!

コスパ最強のゲーミングPC

「えっ!こんな価格で出てるの!?」

思わずそう思ってしまう程のコスパ最強のゲーミングPCが、FRONTIERの数量限定セールから販売されています!

例えば、最新の『RTX4070』を搭載したPC20万円を切る超破格になっていたり、レイトレーシングを使用した最新の3Dゲームもヌルヌル動く超オススメのモデルが販売されています!

WQHDや4K解像度で144fps以上を狙うFPSゲーマーにもおすすめの一台です!

スポンサーリンク