最高の妹分!元気いっぱいのモニターイヤホンSIMGOT「MT3 PRO」をレビュー!

※Sponsored by SIMGOT

EM2の廉価版、MT3PROが遂に日本上陸だーーー!

僕が恋に落ちたイヤホンこと「EM2」は当ブログの読者さんなら記憶に新しいと思いますが、今回はその妹分になる「MT3 PRO」をSIMGOTさんよりご提供頂きましたのでレビューしていこうと思います!

EM2は非常に繊細で伸びやかな音質が特徴的で、音の一粒一粒が際立つ『音の砂浜』にいるような感覚すら覚えるほどの当ブログの殿堂入りしているモニターイヤホンです。

MT3 PROはEM2からコストダウンが図られてたモニターイヤホンで、ドライバーコアはデュアルコアからシングルコアに変更。ケーブルも4芯銀メッキ混合編線から銅線と銀メッキの混合編線に変更されています。

EM2に比べるとやや中音域よりのチューニングとなったことで高音域の繊細さは手放す形となりましたが、それに伴い製造コストを安価に抑えることが可能となりました!

ハイグレードな音質を求めるなら「EM2」、少しでも価格を抑えたいのなら「MT3 PRO」と選択の幅が増えた印象ですね!

外観、付属品などをチェック!

ここからは「MT3 PRO」のアンボックスです!

化粧箱を開けるとイヤホン本体がお目見えです。

MT3 PROではEM2のような高級感は少々抑えられていますが、箱を開けた瞬間にイヤホン本体が飛び込んでくるインパクトは健在です!

ちなみに、今回レビューするカラーバリエーションは「クリア」となっていますので、キラキラした透明感がとても美しいですね!

付属品は「イヤーチップ2種,取説,ポーチ,脱着式ケーブル」と一般的なイヤホンと大差はありませんが、EM2のときに付いていた高級感のある専用のレザーポーチは、MT3 PROでは貧相なPUポーチに変更されているようです…。

EM2のレザーポーチの造りがかなり良かっただけに、この点は少し残念ですね。

MT3 PROのイヤーチップはEM2と同じものが同封されているようです。

このイヤーチップには2種類あり、イヤーチップⅠを装着すると中音域〜高音域をよりクリアにする効果が、イヤーチップⅡを装着すると低音域をより深く表現する効果があります。

それぞれのイヤーチップは形状が微妙に違うので、自分の好みの音質に近いものをチョイスするといいですよ!

ちなみに、僕のオススメは高音がより鮮明に聞こえるイヤーチップⅠです。

脱着ケーブルには動線と銀メッキを混合したものが使用されており、イヤホンから脱着可能となっています。

ケーブルの品質は決して悪くなく、低ノイズかつ音の歪みが非常に少ない編線といった印象。

一般的なミドル帯の製品よりも若干豪華ですね!

尚、EM2では4芯の銀メッキが贅沢に使用されていますので、もう一ランク上の音質を体感できます。

EM2の4軸銀メッキケーブル。こちらもパールのような色合いで非常に綺麗です。

MT3 PROのイヤホン本体はクリア感のあるスケルトンカラーとなっています。

スケルトンって内部構造が透けて見えるので見ていてワクワクしますよね!

こうしてみるとドライバーコアが一つ(シングル)になっていることが分かります。

EM2はドライバーコアが二つ(デュアル)なので、この差が音質に大きく影響しているのだと思います。

ただ、コスト的にはこの差が価格に大きく影響している部分だと思うので、価格を取るか音質を取るか…、悩ましいところです。

端子部は金メッキを採用。プラグも金属製なので耐久性は相当高いと思います。

音場は広め。音質は全体的なバランスが良い!

余計な機能が一切ないモニターイヤホンとしては音質こそが最大の見せ場。しかし、同時にイヤホンとしての存在価値が全て決まるという諸刃の剣…。

おまけに、今回はEM2の妹機ということもあり僕の期待値はググンと上昇中。どうか期待を裏切らない結果でありますように…。

早速の音質チェックなので、今回は趣向を変えて男性ボーカルの天月さんの『流れ星』を選曲。

まず、全体的な感想としてはアタック感の強い元気のいいサウンドが印象的ということ!

高音域の伸びやかさや色艶はデュアルドライバー搭載のEM2に分がありますが、MT3 PROは特に中音域のバランスが絶妙に良いので、音楽において絶対的に必要な『音の厚み』をしっかりと表現してくれています。

低音域も鼓膜を心地よく震わせてくれるだけの音圧があるので、ドライバーコア全体を上手に活かしている感じ。

あと、なんと言っても中音域が安定していて音楽全体の定位感もはっきりしているので単純に聴き応えがいいんですよね!

必要な音がギュッと凝縮されているから「あ、今音楽聴いてるな」って気にさせてくれる貴重なイヤホンです。

コスト面でも手を出しやすいので、選択肢としても十分『あり』ですね!

お財布が許すなら個人的にはEM2を推しちゃいますけど、それ以上にMT3 PROには力強いサウンド力があるので、この部分を聞き手がどれだけ欲するのか、判断材料はこの部分にありそうです。

人間は十人十色。イヤホンも唯一無二って言うのはこの事なんだなぁ…。

高音域 ★★★★☆
中音域 ★★★★★
低音域 ★★★★☆

もちろん「SHURE掛け」は健在。さよならタッチノイズ

MT3 PROでは、装着時の安定感とタッチノイズの軽減に絶大な効果を発揮する通称『SHURE掛け』を採用しています。

SHURE掛けとは、ケーブルを耳の上側から出して後ろに垂らすイヤホンの装着方法。これによりケーブルと服が擦れ合う際に発せられるタッチノイズをかなり軽減することができます。

尚且、耳へのフィット感が通常のカナル型イヤホンよりも良いので、スイートスポットを探る必要もなく定位感がブレることがほぼありません。SHURE掛けはマジで最強です。

難点があるとすれば、最初のうちは装着時に少し時間が掛かることですね。

慣れてしまえばどうということはありませんが、外出時などにイヤホンの付け外しが多い方にとっては少しストレスに感じるかもしれませんね。

これは最高の妹ちゃんかも…

ガジェットでいうところのこの手の製品は『兄弟機』というのが一般的なんでしょうけど、MT3 PROとEM2の関係は『姉妹機』が相応しいですね。

その柔らかな音質は男性というよりも女性らしさを感じてしまいます。

まったく、この姉妹は人を魅了してくるには十分すぎるイヤホンですよ。本当に末恐ろしい…。

艷やかな高音域を楽しみたいのか、力強いサウンド力を楽しみたいのか…。

さぁ、あなたならどちらを選びますか?

お得なセール情報!

マウスコンピューター


グラボの価格が大幅に下がっている影響もあって、プロのeスポーツチームも推奨するゲーミングPCがかなり安くなっています。

特にマウスコンピューターのBTOパソコンは他社にはない優れたメリットが盛りだくさんです。

例えば…

  • 冷却性能の高い『240mm簡易水冷クーラー』を標準搭載!
  • 高速転送に対応した『DDR5メモリ』を採用!
  • データ転送速度の速いGen4規格の『M.2 SSD』
  • 次世代のWi-Fi 6E(6GHz帯)に対応した『無線LAN』を搭載!
  • 長期間安心して使える、3年間のメーカー保証などなど…

スポンサーリンク