目次
最近何かと話題の完全ワイヤレスイヤホン。
完全ワイヤレスイヤホンとは、イヤホン同時のケーブルまでも完全に排除したBluetoothイヤホンのことです。
これまで、Bluetoothイヤホンは左右のイヤホンの間にケーブルがあるのが一般的で、ハウジングが完全に独立した製品というのはほとんどありませんでした。
しかし、2016年9月7日にアップルが発売した「AirPods」が世界的に大ヒット!
これを機に「完全ワイヤレスイヤホン」はその存在を確立させ、昨今まで多くの企業が開発に注力し始めました。

完全ワイヤレスイヤホンのメリット

では、完全ワイヤレスイヤホンのメリットとは具体的にどのようなものがあるのでしょうか?
完全ワイヤレスイヤホンのメリット
- ケーブルが絡まらない
- ケース自体が充電ケースになっているので、バッテリー切れを起こしにくい
- ケーブルが擦れるときに発生するタッチノイズが無い
- 服などに引っ張られてイヤホンが外れることがない
完全ワイヤレスイヤホンの最大のメリットと言えば何と言ってもケーブルから解放です。
耳に装着するときの煩わしさが解消されるのはもちろんのこと、イヤホン収納時にケーブルが絡まってごちゃごちゃになる心配がないのも大きな点でしょう。
充電ケースを開けて耳に装着。
たったこれだけで音楽が聴けてしまうので、あらゆるシチュエーションで即座に音楽が聴けてしまうのはオーディオ業界では革命的進化と言っても過言ではありません。

また、収納ケースに関しても様々なアイディアが凝らしてあり、製品のほとんどがイヤホンを充電できる「充電ケース」になっています。
イヤホンをケースにしまっておくだけで自動的に充電が完了する手間いらずは一度経験すると戻れなくなりますよ。
更にコード自体が存在しないため服などにケーブルが当たった際に発生する「タッチノイズ」が物理的に存在しないため、音楽視聴に集中することが出来ますし、カバンなどにケーブルを引っ掛けてイヤホンを落とす心配もありません。
まさに現代に相応しい音楽スタイルを確立した全く新しいジャンルのイヤホンと言えます。
AirPods以外でiPhoneに最適化された製品はどれか?

ただ、完全ワイヤレスイヤホンは全く新しいオーディオジャンルであることから各社メーカーが軒並み競い合う激戦区。
今日に至るまで実に様々な種類の完全ワイヤレスイヤホンが販売されています。
これだけあると結局どの製品を選べば良いのか分からなくなりますよね?
というわけで、ここからは僕が実際に使用してきたイヤホンの中で個人的にオススメの製品をご紹介していきます。
各製品とも偏見なしで本気で吟味した製品となりますので、これからAirPods以外の完全ワイヤレスイヤホンの購入を検討されている方は、是非参考にしてみてください!
Anker Zolo Liberty
オススメ度 | ★★★★★★☆☆☆☆【6/10】 |
「Zolo Liberty」はモバイルアクセサリーなどの製品で有名なANKERから出ている完全ワイヤレスイヤホンです。
わりと初期に出たモデルなのでBluetooth4.2止まりのスペックでは今ひとつ伸び悩んでいる印象を受けますが、音質や機能面はかなりハイレベル。
ただし価格がネックで約8000円。最新のイヤホンと比べるとどうしても見劣りしてしまうのもまた事実です。
タイムセールなどでは5000円前後になっていることも多いので、そちらを狙うのもオススメです。
メリット
- SBCにしては音質がそこそこ良い
- 装着感は完璧
- バッテリーが非常に長持ちで24時間再生に対応
- IPX5の防水機能
また、Ankerの製品にはメーカー保証が18ヶ月間あるので、いざというときの安心感があるのはポイントが高いと思います。
詳しい使用感レビューは以下のリンクで!
EnacFire Twins Bluetooth 5.0
オススメ度 | ★★★★★★☆☆☆☆【6/10】 |
最新のBluetooth規格「Bluetooth5.0」に対応した完全ワイヤレスイヤホンです。
Bluetooth5.0の素晴らしい点は、従来のBluetooth4.2に比べて通信速度が2倍、通信範囲は4倍へ強化されているところ。
通信速度と通信範囲が広がると、特に電車やバスなどの高速で移動する際に通信が安定するので音飛びや音切れが起こりづらくなります。
更にこちらのイヤホンは『IPX7の防水性,タッチパネル式の操作ボタン』を採用しているのでお風呂の中でも使えますし、軽快なタッチ操作で再生コントロールが可能となっています。
「安定性が高くて防水性の優れた完全ワイヤレスイヤホンが欲しい!」
そんな方にオススメできる製品ですね。
また、遅延も他の完全ワイヤレスイヤホンに比べると少ないのでゲーム用途にも向いていると言えるでしょう。
詳しい使用感レビューは以下のリンクで!
ZNT Airfits Pro
オススメ度 | ★★★★★★★★☆☆【8/10】 |
Amazonで140件のレビュー中★4.5という高い評価を得ている製品です。
「ZNT Airfits Pro」は、最新のBluetooth5.0と高音質コーデックAACに対応したZNTの軍艦機。
IPX5の防水性に加えて最大12時間に及ぶバッテリーの保ちを実現しており『音質・操作性・バッテリー』と三拍子揃ったオールマイティーな製品となっています。
5000円程度の低価格で購入できるという点も人気の理由の一つだと思います。
忠実に再現された高い音質に加え、耳にしっかりとフィットする装着感も高評価。
この製品で満足できないなら、もう1万円超えのイヤホンを探すしかないと思います。
詳しい使用感レビューは以下のリンクで!
MEES Audio M1
オススメ度 | ★★★★★★★☆☆☆【7/10】 |
MEESというあまり有名ではないメーカーですが、これが意外とダークホース。
初めて聞いたときその繊細な弦のような音質に思わず笑ってしまいましたもの(笑)
AAC対応なのでiPhoneをメインに使っている方にオススメできるイヤホンですね。
イヤーピースに癖がありますが、自分にハマるサイズが見つかれば驚くほど伸びやかな音楽を提供してくれますよ。
ボリューム調整や選曲やSiriなどの操作にも対応していますし、一度ペアリングを済ませば自動接続にも対応しています。
ただしAmazonのレビューによると初期不良も結構多いみたいなので、製品管理がイマイチとの声も…。
その辺りは一応注意が必要だと思います。(もちろん不良品は交換対応してくれます)
詳しい使用感レビューは以下のリンクで!
Jabra Elite 65t
オススメ度 | ★★★★★★★★★☆【9/10】 |
各種ガジェット誌を総なめにしたJabraの正真正銘のハイエンドモデル。
価格は約2万円とお高いですが、Amazon Alexa搭載・Bluetooth5.0・AAC対応・防水・2台同時接続にまで対応したずば抜けた汎用性を誇る完全ワイヤレスイヤホンとなっています。
イヤホン面ではAlexaによるAmazonミュージックの再生にも対応しており、ラジオやニュースもAlexa機能として使用できます。
また、自宅がスマートホーム環境を構築しているのであれば家電操作も音声操作が可能とイヤホンというジャンルを飛び越した機動性の高さは他を逸した逸材だと言えるでしょう。
もちろんイヤホンとしての音質も他を随従させないキメ細やかな解像度を誇り非常に繊細かつクリアな音質を実現。
ワンランク上の音楽と操作感を体感してみたい方に非常にオススメできる逸品です。
詳しい使用感レビューは以下のリンクで!
まとめ
以上、様々な観点からおすすめの完全ワイヤレスイヤホンをご紹介してきました。
今回ご紹介した製品は僕が実際に使ってみて感じたメリット・デメリットを率直にお伝えしたものばかりなので是非イヤホン選びの参考にしてみてくださいね。
人によって予算や使w用するシチュエーションなど違うと思いますが音質やフィット感はもちろんのこと、欠点もしっかりと見据えて総合的に見て判断されるのが良いイヤホン選びには欠かせません。
購入の際には出来るだけ製品に詳しいレビューを参考にされることをオススメ致します。
「えっ!こんな価格で出てるの!?」
思わずそう思ってしまう程のコスパ最強のゲーミングPCが、FRONTIERの数量限定セールから販売されています!
例えば、最新の『RTX4070』を搭載したPCが20万円を切る超破格になっていたり、レイトレーシングを使用した最新の3Dゲームもヌルヌル動く超オススメのモデルが販売されています!
WQHDや4K解像度で144fps以上を狙うFPSゲーマーにもおすすめの一台です!