いつからかSteamVRを起動する度にVIVE Proからノイズ(音割れ)がするようになりました。
ネットに転がっているいくつかの情報を試してみましたが、一向に症状が改善せず。
自力でいろいろ設定をイジってみたところ、無事に症状が改善しましたので記載しておきます。
解消方法
結論から言うと、VIVE PROの音割れの原因は「サウンド」のビットレートの設定ミスが原因でした。

「サウンド」からVIVE PROのオーディオデバイスを選択後、「プロパティ」から「詳細」タブを選択します。
その中にある[規定の形式]を16ビット、44100Hz(CDの音質)に変更します。
僕のケースではこれだけで音割れが直りました。
どうやらいつかのSteamVRのアップデートにより、この規定の形式が48000Hzや96000Hzに変更されていることがあるようです。
同じようにSteamVR起動時にVIVE PROから音割れがする際には是非試してみてください。
なお、上記の設定で直らない場合は以下の方法も試してみてください。(ネットの情報です)
上記の方法で直らない場合
1つ目は、「NVIDIA オーディオドライバー」が干渉しているケースです。
Twitterを見ていると同様の症状でお悩みの方が、NVIDIAオーディオをアンインストールすることで症状が改善したとの報告がありました。
ただしグラフィック関連に影響が出ないとも限らないので、試すかどうかは自己責任でお願いします。
2つ目は、「Realtek High Definition Audio Driver」がVIVE PROの音声出力を阻害しているケースです。
こちらはマザボに予めプリインストールされているソフトなので、アンインストールではなく無効化することで同症状が改善したという人が多いようです。
無効化は同じく「サウンド」から「Realtek High Definition Audio Driver」を選択後、右クリックの「無効」で無効化できます。
『コスパ最強のゲーミングPCが欲しい!』という方はマウスコンピュータのアウトレットセールがおすすめ!

売れ筋のRTX3060 Tiが20万円を切る破格となっており、比較的重い3Dゲームまで幅広く対応しています!
144fps以上を狙うFPSゲーマーにもおすすめの一台です!