目次
発売当初からTwitterやネットで話題騒然のゲーミングマウスをご存知でしょうか?
それが、100均(ダイソー)で販売されているこいつ!

こちらなんと、ゲーミングマウスでありながら500円で販売されている格安マウスなんです!
一般的なゲーミングマウスが安くても2000円程度はするのに、こいつはたったの500円だなんて気になっちゃいますよね?
しかも、噂によるとかなり性能が良いとかなんとか…。
というわけで、今回はこちらの500円のゲーミングマウスを、作業とゲームと両方で使ってみての使用感をレビューしていこうと思います!
外観

パッケージはダイソー(日本製)というだけあって、しっかりとした梱包がされています。

裏面には詳しい機能説明などが記載されています。手抜き感もなく見やすいです。

マウスの全体像は至ってシンプルな有線マウスといった感じ。
ケーブルの長さは1.2Mと使いやすい長さです。

マウス構成は「左右クリック、ホイールボタン、進む戻るボタン」とシンプルで使いやすいボタン構成となっています。DPIは800/1200/1600/2400の4種類から選ぶことができます。

サイドには「進む・戻るボタン」が配置されています。
歯車のような部分はボタンのように見えますがただの飾りです。

ケーブルは縦線の溝が入った癖のつきにくい仕様でしっかりと作り込まれています。

マウスの裏側はセンサーがあるだけの簡素な作りでややチープ。
滑りが良くなるシールなども貼ってありません。

実際にUSBを挿してみるとLEDライティングが綺麗に光ります。

LEDカラーは七色のカラーが先端から徐々に変化していきます。
固定カラーは設定できません。

マウスホイールの部分も綺麗に発光します。ゲーミング感は相当高いです。
センサー精度は一般レベルだが安定性が抜群に高い!

ゲーミングと銘打っていますが、このマウスはレッドLEDを採用しているためそこまで良質なセンサーを搭載しているわけではないようです。
ただ、激しく操作してもカーソルが飛んでいったりトラッキングが乱れるといったこともなく、2000円くらいする他社製のマウスよりも遥かに安定性があるように感じました!
500円でこの性能なら、一切の文句なしに100点満点だと思います!

マウスを高速で回しても、大きく円が乱れること無く安定して回転します。

操作性は良好で「進む」「戻る」ボタンが使いやすい!

このマウスは6ボタンを採用しており、「左右クリック、DPIボタン、ホイールボタン、進むボタン、戻るボタン」と普段よく使う機能がしっかりと盛り込まれた非常に扱いやすい機能性を持っています。
特に「進む・戻る」ボタンは親指の丁度真上に来てくれるので、使っていてかなり押しやすかったです。
ボタンも硬すぎるということもありません。
上質なシリコンラバーでスベスベな手触り

手に触れる大部は指紋の付き辛いシリコンラバー素材で、サラサラとした手触りがかなり上質な仕上がりになっています。
それとは対照的にグリップの部分はプラスチック感満載のチープな作りとなっており、こちらは残念ながらお世辞にも作りがいいとは言えませんでした。
歯車のパーツが邪魔だが安定性は高い

全体的な持ち心地はかなり良好で手にしっかりとフィットしてくれますが、両サイドにある歯車のような装飾がゴツゴツしていて普通に邪魔ですw
ゲーミング感を出すためにデザインを優先した結果、使いづらくなった見た目重視のパーツといった感じ。
しかし、この歯車パーツがないと素っ気ない見た目になるのも否めないので、これはこれで許せてしまう…。
そんなお茶目さを兼ね揃えている、味のあるマウスですね!
そのくせ、使っていてガタツキも無いので普通に使いやすいというのがまた可愛らしい。
下手な中華製マウスよりも品質は高いし愛着も湧きますよ!
重さや重心について

本体重量は約92g。
マウスとしてはやや軽量な部類なので、マウスを動かした際に軽快にぶん回すことができます。
作業用マウスとしては疲れ辛く扱いやすいですが、先端に重心がないので細かいカーソル操作が要求される作業にはあまり向いていないように感じます。
なお、肝心のゲーム時においてはRPGなどの比較的繊細な操作が要求されないゲームでは軽さが大きなメリットとなり、長時間遊んでも疲れを感じることなく快適にプレイできます。
逆に繊細な操作が必要となるFPS系のゲームでは、このマウスでは先端が軽すぎるので若干エイムが暴れる傾向があります。(センサー精度は悪くないんですけどね)
プレイするジャンルさえ間違えなければ十分実用的なマウスだと思うので、その辺りさえ注意すれば相当使いやすいと思います!
機能面的にもガチゲーマーには物足りないかもしれませんが、カジュアルにプレイする「ライトゲーマー」には全然ありなコスパのいいマウスだと言えるでしょう!
マウスホイールの静音性が非常に高い!
マウスホイールは他の様々なマウス(ゲーミングを含めた)に比べても、静音性がかなり高くほぼ無音で操作できます。
カリカリ音だけで見れば、トップクラスの静音性だと思います。
高速スクロールをしても不愉快な音が出ることがないので、深夜のブラウジングにも持ってこいな優秀なマウスと言えるでしょう!
ただし、左右のクリック音は普通にカチカチするので静音マウスというわけではありません。
なお、マウスホイールには滑り止めとしてゴムラバーが付いていますが、溝がないツルツルタイプのため滑り止め効果はそれほど高くはありません。
どうせなら、クリック音も静音仕様にしてくれたら個性が出せるのに少しもったいない気がしますね。
LEDはマルチカラーで非常に綺麗!ただし色固定は不可!

100均ということであまり期待していませんでしたが、マウスに内蔵されているLEDは全体がバランス良く光るマルチカラータイプ。
先端から流れるように色が変わるので非常に綺麗で所有欲を満たしてくれます。
ただ、カラー固定はできないのでその辺りを気にしている方はご注意ください。
500円のマウスにそこまでの機能性を求める人なんていないと思いますけどねw
総じてバランスの良い500円マウスの決定版!
100均にあるマウスなんて、どうせセンサーもガバガバで使い物にならないゴミマウスだろうと思っていたんですけど、いい意味で期待を裏切ってくれました。
なんというか、普通に扱いやすいんですよね。
カーソル飛びも無く軽快に動作してくれるし、手首のスナップだけで軽く操作できるので作業用マウスとしても優秀だし。
スタンダードな形状で特に癖もなくLEDの発色も綺麗。このクオリティで500円ならかなりお買い得だと思いますよ!

見た目だけなら一万円オーバーの高級マウスと並べても違和感はありませんw
まぁ肝心のゲーミング用途として見ると万能とまではいきませんが、センサー精度や安定性も悪くないのでカジュアルにさくっとプレイするゲーミングマウスとしては十分使える性能だと思います。
ぶっちゃけ、2000円程するマウスでもこれより酷いものはゴロゴロありますから…。
もちろん、価格を考えると決して万能マウスとは言えませんが、安くて安定した使い心地を求める方にはかなりオススメできる製品だと思います!
普段はワイヤレスマウスを使っているという方でも、ドライバー不要の有線マウスはBIOS操作時にも活躍してくれるので、いざというとき用に一つは持っておくと重宝すると思いますよ!
ダイソーにお寄りの際は、是非こちらのゲーミングマウスをチェックしてみることをお勧めします!