Amazonで再販予約していたポケモンGOPlusがやっと到着しました。

うーん。なんかグリコのおまけみたいw
これが定価3,780円もするなんて、全然見えませんなぁ。
とりあえず、中身を確認。

お、本体は思ったよりおもちゃ感がないです。
表面は確かにプラスチッキーですが、表面の塗装感もなかなか上品ですし、色ムラもありませんでした。
これなら大人が持つのも案外抵抗なさそうです。
というか、最近のポケモンって昔と違って、大学生や大人ががっつりやっているゲームってイメージが強いので、あまり子供感はないですね。
ポケモンGOもしかり、大人がメインでやっているイメージが定着しているので、逆にオシャレにすら見えます(笑)
接続方法はアプリから
これ、最初戸惑ったんですが
いつもの癖で「設定」のBluetoothからペアリング欄を探していたら一向に見つからなくて、あとで取説見たら、まずアプリから起動しなければならないみたいでした。
(説明書は読みましょうね。)
- まずはポケモンGOを立ち上げて、アプリ内の設定を開きます。
- 下の方の『使用可能なデバイス』の中に『Pokemon GO Plus』と表示されていれば、それを選択すると繋がります。
- 『使用可能なデバイス』の中に『Pokemon GO Plus』が表示されていない場合は、ポケモンGOPlus本体の中央のボタンを押し、電源を入れます。
※3の状態がこちら。ポケモンGOPlusの中央を押すと、中央のLEDが白色に点滅します。
この状態でアプリを立ち上げてペアリングしましょう。

▼こちらがペアリング画面です。▼

うまくペアリングされると、ポケモンGOPlusがブルっと振動します。
これで接続完了です。
この状態でホーム画面や他のアプリを起動しても、もうバックグラウンドで起動されたままになりますので、ポケモンを捕まえたりポケストップでアイテムを回収したりできます。
次回からはアプリを起動したあとに、マップに表示されるポケモンGOPlusのアイコンをタップすることで再ペアリングされます。
どこに装着すれば違和感なく使えるか
問題はこれです。
いくらポケモンGOが大人メインでやっている印象があろうとも、やっぱりあのモンスターボール型のリストバンドはこっ恥ずかしいですw
腕に付けていると、『あ、ポケモンGOPlus付けてる!』って即バレですもんね。
やっぱり人前で付けているのは、ちょっと恥ずかしいです。
どこに付ければ、違和感なく付けれるのか・・・ちょっと考えて見ました。
バッグに付けて缶バッジ風にする

なんか、一時流行ったバッグに沢山缶バッジを付けるやつあったじゃないですか?
あれ風にバッグのポケットに挿し込んで見ると割りとオシャレかも?と思って付けてみました。
どうですか。
私的には結構オシャレっぽいと思うんですが、思ったより目立ちますねw
あと、致命的なのが、これって背負ってるときボタン押せませんよねw
ついでにポケモンが出たときの振動も分からない・・・。
うーん、却下かな!
ストラップに付けてみる

とりあえず身近なストラップにつけてみました。
携帯にストラップがあるならこういう使い方はありかもしれません。
携帯なら常に身につけているものですし、恐らく振動にも気付きます。
ただ、これも難点がひとつ。
今どきストラップホールの空いているスマホが無い。
ストラップホールのあるスマホケースとかも販売されていますが、私の場合は裏面にマグネットプレートを貼っているので、選べるケースが限られるんですよ・・・。
残念ながらこれも却下!
万歩計風に腰に付けてみる
歩数計みたいに腰に付けてみます。
これなら上着で隠せますし、パット見付けてることも分かりません。
だた、これも付ける場所や服の生地によっては振動が伝わりにくいですね・・・。
特に今みたいな冬場だと振動に気づかない可能性が高いです。
あと、見える場所につけてしまうと、ポケモンをゲットしたときに
ライダーベルトみたいにピカピカしてしまいます。
一躍スターになりそうなので、残念ならが却下。
ポケットに突っ込んでみる
もういよいよ画像すら出なくなりました(笑)
無造作にボケットに突っ込めばいいのです!
これが案外あり。
ポケットの位置にも寄りますが、ズボンのポケットなど肌に近い位置だとしっかり振動をキャッチできますし、ボタンを押すのも手触りで分かります。
LEDの光り方は分かりませんが、気になればすぐに取り出せますし、案外快適です。
結局これになりそうな予感・・・!
身も蓋もない結果になった!
結局ポケットに突っ込むというのが最強という結論に至りました。
まぁポケットモンスターだけにポケット最強ということでしょうか
(๑˃̵ᴗ˂̵)・・・
さすがに味気ないって方には、ポケモンGOのスキンシールも出ています。
木目調だとかなりオシャレなので、上記のようにバッグに取り付けたりすると小洒落た感じがしていいのではないでしょうか。
実際これなら色々なところに付けてもそれほど恥ずかしくなさそうです。
どこか良い設置場所があれば、コメント欄などで教えて頂けると嬉しいですw
グラボの価格が大幅に下がっている影響もあって、プロのeスポーツチームも推奨するゲーミングPCがかなり安くなっています。
特にマウスコンピューターのBTOパソコンは他社にはない優れたメリットが盛りだくさんです。
例えば…