目次
MVNO、いわゆる格安SIMを使っている人がだんだん多くなってきましたね。
皆さんの中にも
スマホの月額料金が高すぎていやー!って人
多いんじゃないでしょうか?
そこで、今回は【格安SIMのメリット・デメリット】をまとめてみました!
よく耳にするのが
「格安SIMは安くて万能!」って意見ですが
ぶっちゃけ、そんなわけないので
そのあたりをしっかり見て頂ければと思います。
MVNOの強み
まずは格安SIMのメリット部分からご紹介します。
通話をしない人は、月々の料金を大幅に下げられる
これが最大のメリットでしょう!
大手キャリアが通話し放題を謳うなか
格安SIMは月額料金が1,000円くらいから設定されています。
大手キャリアは通話料金がプランの中に組み込まれているから
月々の料金が必然的に高くなるわけです。
でも、ぶっちゃけこれって
普段あんまり話さない人にとっては
超無駄なお金じゃないですか?
少食の人やベジタリアンの人が
強制的に「焼肉食べ放題」に連れて行かれているようなもんですよ。
食わないのにお金だけ取られるってパターンです。
そんなのアホらしいですよね(笑)
だから、普段からあまり通話しない人は
それだけでMVNO(格安SM)に替えるメリットがあるわけです。

もちろん通話しまくる!って人は
キャリアのほうがオトクになる場合もありますよ。
詳しくはこちらの記事が参考になるかと。
2年縛りによる違約金が発生しない。(翌日解約OKのところもある)
これです。
キャリアの場合ですと
実際に使う使わないは別として
「2年間絶対に解約するなよ!」
って契約の縛りがあるじゃないですか?
これ独占欲強すぎでしょ?
実際、気分的な問題だけでなく
2年間以内に他のキャリアに移ろうものなら
10,000円近くの違約金が発生するわけですよ。
エグいですよね…。
しかし!
格安SIMの場合ですと
契約日の翌日~半年くらいで解約OKなところがほとんど!
データ通信が重いなーって思ったらすぐに別のMVNOを試せるなど
何か気軽に試せますよね!
特にデータ通信の快適さとか、ちゃんと通話できるのか分からない場合でも
すぐに解約しても違約金が掛からないってだけでお手軽感があります。
これは凄く大きなメリットですよね!

そもそも考え方が前時代すぎるんだよ!
ってーことで次ー。
プランがシンプルで、○○割などのややこしいキャンペーンが無い。
そんでもって素晴らしいのはこれ。
やれ学割やら家族割やらデビュー割やらシニア割やらプレミアムマンデーやら
そんなくっそ分かりにくい割割割割が無いのも格安SIMの特徴です!
そう!ミニマリストがこぞって飛びつくほど
契約プランがシンプルです!
なんと、通信量プランを選ぶのみ!
まぁ追加で留守電や保証サービスみたいな追加オプションもありますが
基本的には通信プランを選ぶだけでOKです♪
料金体勢がめっちゃシンプルなのは
管理もしやすくてめちゃめちゃいいですよね(๑˃̵ᴗ˂̵)

MVNOの弱み
そんなお財布にも管理にも優しい格安SIMですが
その反面、大手キャリアよりも劣っている部分も
もちろんあります。
店頭サポートを受けられる場所が限られる
そうなんです。
ドコモやauやソフトバンクなどの大手キャリアの場合だと
もし、スマホのことで困った場合や料金プランで分からないことがある場合など
キャリアショップと呼ばれる実際の店舗にいけば
店員さんがきちんと教えてくれますよね?
でも、格安SIM(MVNO)の場合だと
実際に店舗を構えている会社自体がほとんど無いので
何か分からないことがあっても
お店に聞きに行くことができません…。
もちろん電話で聞くことはできますが
基本的には自分で調べて自己解決する必要があります。
特に端末に関することになると
電話でも明確な回答を貰えないことがほとんどです。
(例えばiPhoneのアップデートで使えなくなった等)
ある程度、自分で問題を解決する手段がないと
安易に格安SIMに手を出せない部分が
少なからずありますので
そこが格安SIMの一番ネックな部分です。

機械オンチな方にはまだまだハードルが高そうです。
回線が不安定な時間帯やMVNOがある
そして、もう一つ問題なのが
時間帯によっては回線が不安定な場合があること。
これは結構頻繁にあります。
例えば、お昼休みの時間帯です。
会社務めの方々や学生さんが休憩になり
一斉にネットにアクセスし始めるので
お昼の時間帯はかなり通信が遅いです。
あとは夜の8時~10時くらいも皆がゆったりとする時間帯なので
結構遅くなったりしますね。
現在では、どこの格安SIMを使っても回線が遅くなるというのが
現状のようです。
こればかりはMVNO側に頑張ってもらうしか解決できませんね。
自分たちで出来る対策としては
外出時はWi-Fiスポットを使うこと。
家では、自宅のWi-Fiを使うくらいしかありません。
解決方法:ポケットWi-Fiを使う!
そこで、今普及しだしているのが「ポケットWi-Fi」です。
ポケットWi-Fiとは、その名の通り『持ち運べるWi-Fiスポット』のこと。
スマートフォンサイズの小さな本体から
超高速通信ができるWi-Fiが出ているので
外出時でも、室内と同等の速度の通信速度で
スマホやタブレットを楽しむことができます。
もちろん、通常のWi-Fiとしても使えるので
パソコンや無線LANテレビなどもガンガン使っていける実用品なんですぜ!
WiMAXなら、通信制限の無いノーリミットモードでも月額2,726円とかなり安いので
今でも通信制限で悩んでいる方は覗いてみると幸せになれるかもしれませんよ!
ちなみに、オンラインゲームをしても大丈夫なくらい
回線が安定していると評判です。
僕もお勧めの『ポケットWi-Fi』はコレです!▼

まとめ
いかがでしたか?
以上、簡単ですが格安SIM(MVNO)の
メリット・デメリットのご紹介でした!
デメリットの部分で脅しっぽく書いてしまいましたが
実際は「自分の端末の名前が分かっていればいい」程度の
簡単な知識があれば、何の問題もなく使えると思います!
(実際に僕の母親はなーーーんも分かんないまま使えてますw)
通話をほとんどしない人にとっては
格安SIMは月々のスマホ料金が一気に安くなる
天国のような魅力的なプランなので
若い方から中高年の方まで、個人的に超オススメですよ♪
自宅にWi-Fiを引いていない方や出張が多い方は
容量制限無しで使える『ポケットWi-Fi』も
一緒に持つことで、最強の布陣を構えることができますので
完全なるストレスフリーを実現したい方は是非買ってみてくださいな!

僕がオススメする格安SIMはこれ!
「えっ!こんな価格で出てるの!?」
思わずそう思ってしまう程のコスパ最強のゲーミングPCが、FRONTIERの数量限定セールから販売されています!
例えば、最新の『RTX4070』を搭載したPCが20万円を切る超破格になっていたり、レイトレーシングを使用した最新の3Dゲームもヌルヌル動く超オススメのモデルが販売されています!
WQHDや4K解像度で144fps以上を狙うFPSゲーマーにもおすすめの一台です!