クリックポストのラベル印字が印刷できない時の解決方法!チェックすべきはこの3つ。

こんにちは!KOHAKUです!

f:id:skspirit0148:20170720191740p:plain

突然ですが、ヤフオクやメルカリ等で配送方法をクリックポストに選択したとき、郵便局のホームページから伝票を印刷すると思いますが、その伝票印刷がなんと印刷できないって!症状に遭ってしまいました!

印字ができないということは、つまり発送伝票を印刷することが出来ないってことですからね…。

かなーり深刻な問題です!

調べてみると、結構同じような症状で悩んでいる方も多いようで、解決策がいろいろと見つかりましたので、ここで共有していこうと思います!

パソコンで印刷するときにチェックするべき3つの項目

まずは、PCからクリックポストの伝票を印字する際にチェックしておくべき3つの項目を見ていきましょう。

ポップアップリンクの許可

まずはブラウザの『ポップアップリンク』の許可について。

f:id:skspirit0148:20170720182840p:plain

今回はSafariで説明していますが、どのブラウザでも大体同じだと思います。

まず、「環境設定」を開き、「セキュリティ」タブを開きます。

その中にある『ポップアップウィンドウを開かない』のチェックを外します。

クリックポストの印刷画面はポップアップウィンドウなので、このチェックが入っていると印刷画面すら開けない状態になってしまうんですね(-_-;)

大体のブラウザはデフォルトでチェックが入ってしまっているので、まずはこの項目の確認をしておきましょう!

広告ブロックアプリを無効にする

続いてよくあるのが、Adblockなどの広告ブロックアプリが有効になっていてポップアップウィンドウが開かないようになっているパターンです。

迷惑ウインドウ対策として今回のように必要なウインドウまでブロックしてしまうケースが少なからずありますので、こちらも合わせてチェックしておきましょう。

f:id:skspirit0148:20170720183822p:plain

さすがに広告ブロック機能自体を無効化してしまうのは不便なので、郵便局のドメインだけを無効化しておくことをオススメします。

ブラウザを変えてみる

上記の2つを試してもまだポップアップウィンドウが開かずに印刷出来ない場合、思い切って違うブラウザで試してみることをオススメします。

確定ではありませんが、Windowsだと「Edgeブラウザ」ではポップアップウィンドウ自体が全く開けないといった報告が多く、結局Firefoxなどの別ブラウザで試すとすんなり印刷できたといったケースが多いみたいです。

僕もWindowsで試してみましたが、確かにEdgeブラウザだとポップアップが出てきませんでした…。

逆にFirefoxだと何の問題もなく、すんなりと印刷完了。

ブラウザによっては相性があるみたいなので、どうしてもポップアップウィンドウが開けないといった方はFirefoxをインストールしてみることをオススメします。

リンク:Firefox をダウンロード — 自由なウェブブラウザー — Mozilla

スマホで印刷するときにチェックするべき3つの項目

最近ではPCを持っていない方も多く、メルカリなどのフリマアプリはスマホのみで管理している方も多いと思います。

スマホしか持っていない方でも同じようにポップアップウィンドウが表示されないケースがあるようなので、ここではスマホにおいての解決方法をご紹介していこうと思います!

(今回はiPhoneを例に記載していきます)

ポップアップブロックのチェックを外す

PCの場合と同じように、iPhoneのSafariにもポップアップをブロックする項目がありますので、これを解除するようにします。

やり方は「設定」→「Safari」→「一般」の中にある「ポップアップブロック」のチェックを外します。

f:id:skspirit0148:20170720190044j:plain

また、広告ブロックアプリをインストールしている場合は、その下にある「コンテンツブロッカー」から該当のアプリのチェックを外すことも効果的です。

僕の場合はポップアップブロックのチェックを外すだけでいけましたが、一応覚えておくといいと思います。

キャッシュを消去してみる

スマホの場合、キャッシュが原因でポップアップウインドウ等が開けないケースもかなり多いようです。

上記のポップアップブロックのチェックを外しても改善されない場合はキャッシュのクリアも試してみるといいかもしれません。

※消去すると、ブラウザの履歴、Cookie、入力データが消去されます。

やり方は「設定」→「Safari」→「プライバシーとセキュリティ」の中にある「履歴とWebサイトデータを消去」を選びます。

f:id:skspirit0148:20170720190606j:plain

入力データ等が消去されてしまいますので、この点だけ注意が必要です。

ブラウザを変えてみる

これは最終手段になりますが、上記の2点を試してみてもまだ改善されない場合はブラウザアプリ自体を別のものに変更してみることをオススメします。

こちらもPC版と同じように「Firefoxブラウザ」アプリが配信されていますので、こちらを試してみるといいでしょう。

Firefox Web ブラウザ

Firefox Web ブラウザ

  • Mozilla
  • ユーティリティ
  • 無料

まとめ

以上がクリックポストのラベル印字ができないときの対処法になりますが、いかがでしたか?

ラベル印刷ができない時の原因のほとんどがポップアップウインドウが表示されないことだと思いますので、同じような症状でお悩みの方は是非参考にしてみてくださいね!

お得なセール情報!

マウスコンピューター


グラボの価格が大幅に下がっている影響もあって、プロのeスポーツチームも推奨するゲーミングPCがかなり安くなっています。

特にマウスコンピューターのBTOパソコンは他社にはない優れたメリットが盛りだくさんです。

例えば…

  • 冷却性能の高い『240mm簡易水冷クーラー』を標準搭載!
  • 高速転送に対応した『DDR5メモリ』を採用!
  • データ転送速度の速いGen4規格の『M.2 SSD』
  • 次世代のWi-Fi 6E(6GHz帯)に対応した『無線LAN』を搭載!
  • 長期間安心して使える、3年間のメーカー保証などなど…

スポンサーリンク