※フィルターの汚い画像が出てきます。お食事中の方や抵抗感のある方はご注意ください。

臭いがね…。気になるのよ…。
そう、空気清浄機のね!!
僕はシャープの加湿空気清浄機(KC-B50)という機種を使っているのですが、今回はその加湿フィルターの交換作業をしたいと思います!
というのも、ここ最近『臭い』がやばくなってきたからです…。
前回も加湿空気清浄機の記事を書いたと思いますが、今回はそれ以上の臭いが発生してしまい、もう清掃でどうこうできるレベルの話じゃないところまで来てしまいました…。
調べてみると、どうやら臭いの原因は加湿フィルターにはびこる『カビ』のようです。
そりゃあね。常に水に浸かってるフィルターにカビが生えない訳がないですよね…。
しかもこいつが厄介で、フィルターに生えてしまったカビは排出口から空気中にカビの胞子を撒き散らしてしまうそうで…。
嫌あああああああ、空気中をキレイにしているつもりが、逆にカビを撒き散らしていたなんて!!
しかもどうやら気分的なものだけじゃなく、カビの胞子を吸い込むことでアレルギーの原因にもなるそうです…。
これはヤバイ!!
ってことで、そっこうで交換用の加湿フィルターを買ってきましたよ!!
うらああ!早速交換だあ!
交換方法
まず、給水タンクを取り外し、奥になるフィルタートレイを引っ張り出します。
丸っこくて青いフィルターが加湿フィルターになりますので、まずはこいつを取り外しましょう。

あかん。もう絵図ら的にあかん…www
ちなみにこの茶色く汚れている部分、水道水に含まれるカルキが石灰化して付着しているそうです。
なので、ゴシゴシこすっても何をしてもフィルターと一体化しており、取ることが出来ません。
だから、加湿フィルターは少なくとも1年に一回は交換してやる必要があります!←ここ重要。
しかし、何を血迷ったのかシャープ自体は加湿フィルターは10年間交換不要!というウリ文句で空気清浄機を販売しているんです!
10年も交換しなかったらドロドロになってまうわ!
他の方のレビューやブログを見るに僕と同じように思っていた方が大勢いたようで、加湿フィルターは早くて半年ほどでダメになるそうです…。
空気清浄機のメンテナンスは意外と面倒なので、10年間メンテナンスフリーの謳い文句に乗らないようにしましょう!!
…話が逸れてしまいましたが、交換の続きに入ろうと思います…。

『本体正面側』と書かれていますので、こちらが表面となります。
反対に付けるとフィルターが回転しませんので間違えないようにしないとですね。
フィルターカバーの取り外し方ですが、周囲にツメで止まっているので、内側からツメを外すようにして手前側に引っ張ることでカバーが外れます。

そんなに強い力でなくても外れます。
外したらこんな感じ。

これが周囲に数カ所ありますので、全部取り外していきましょう。

おっし、外れました!
あとはポンっと加湿フィルターを取り出して

新しく購入した加湿フィルターをセットするだけ。

最後にカバーを取り付けて終了です!

あとは元に戻すだけ!意外と簡単♪
臭いはどうなったのか?
では最後に臭いですが、これであの酸っぱい臭いが解消されたのかというと…
実はあんまりされませんでしたww
たぶんこれ、別の箇所に原因がありそうですね…。
他にも色んなフィルターがありますので、最悪全部の用品をチェックしないといけないかもしれません…。
とりあえず一気には出来ませんので、気になる箇所は一個一個、交換していこうと思います。
ただ、とりあえずこれで加湿時のカビの原因のひとつは除外されたわけですから、ひとまず解決に一歩近づいたといったところでしょうか?
というか、こんなになるまで放置してた僕が悪いんですけどね…。
基本的には空気清浄機のフィルター清掃は毎月一回はしたほうがいいそうです。
しかし、清掃といっても簡単ではなく、塩素系洗剤に浸して、すすいでって結構面倒くさいみたいです。
そうは言っても、最初からやっておけばよかった…。
最後に一言これだけは言いたい。

ということで、またお会いしましょう!!
「えっ!こんな価格で出てるの!?」
思わずそう思ってしまう程のコスパ最強のゲーミングPCが、FRONTIERの数量限定セールから販売されています!
例えば、最新の『RTX4070』を搭載したPCが20万円を切る超破格になっていたり、レイトレーシングを使用した最新の3Dゲームもヌルヌル動く超オススメのモデルが販売されています!
WQHDや4K解像度で144fps以上を狙うFPSゲーマーにもおすすめの一台です!