【動画あり】家電量販店でゴリ押ししている静音マウス。BUFFALO「BSMBW500シリーズ」をレビュー!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

どうも、KOHAKUです!

今回は静音マウスについての記事です!

前にシャア専用マウス買ったじゃないですか?

使い勝手はピカイチいいんですが、あれって夜中にネットしたりゲームしたりしてるとクリック音が少し気になるんですよ。

そこで、エディオンに行って静音性に特化した良いマウス無いかなーっと探してきました。

すると、棚一面にBUFFALOの静音マウスがずらーーーーっと陳列されているではありませんか!

こんな光景見たことがなかったので、「そこまでオススメなのか!」と思い、モノは試しに買ってみました!

それが今回ご紹介する「BUFFALOのBSMBW500Mという静音マウスです!

ちなみに、ちゃんとスペックは吟味しましたのでただ勢いで買った訳じゃないですよ!w

このマウスの特徴はご覧の通りです。

  • 静音ボタン採用でクリック音が小さい
  • サイドボタン搭載(静音仕様)
  • USB無線式、Bluetooth無線式、3ボタン式と選べる
  • 5ボタン式
  • 2段階でDPI切り替えが可能
  • 単三電池1本で動く
  • 自動スリープ機能搭載(動かすことで解除)
  • 人工光学設計でフィット感が半端ない
  • 塗装が剥げにくいマッド調

スペックだけみると『サイドボタン搭載、静音式、無線式』と静音マウスとしてはかなり理想的な設計となっています。

外観&セット品

それではまずは外観から見ていきましょう。

f:id:skspirit0148:20170405122549j:plain

▲外装には「Premium Fit」と高級感のあるデザインが施されています。

今回購入したのはUSB無線タイプのMサイズ、カラーはホワイトになります。

f:id:skspirit0148:20170405123251j:plain

▲大きさとしてはMサイズが一般的なマウスのサイズとなっており、Sサイズが女性のように手のひらが小さい方向け。

Lサイズは相当手が大きい方向けだと感じました。

(成人男性ならMサイズで丁度いいと思います。)

f:id:skspirit0148:20170405123521j:plain

▲マウスホイールは左右チルトにも対応しており、指を左右に動かすだけで画面がスクロールします。

f:id:skspirit0148:20170405123507j:plain

▲電池は単三電池1本で駆動します。持続時間は未計測。

USBレシーバーは蓋を開けないと収納できませんので、普段は挿しっぱなしにしておくほうがいいですね。

f:id:skspirit0148:20170405123850j:plain

▲素材はポリカだと思いますが、質感はザラザラしたマッド調になっており、光の当たり加減でラメっぽく光ます。

個人的には塗装剥げが起こらないので好きです。

使用感

では、ここで実際に使ってみた使用感を書いていきます。

これはなかなか、良いところと気になるところが露骨に出ている製品ですねー。

良いところ

まず、なんといっても静音性がずば抜けて高い!

左右のクリックはもちろんの事。サイドボタンも非常に静かです!

そして、人工光学に基づいて設計されているだけあって、手に吸い付くようなフィット感!

この2点がこのマウスで一番の特徴ですね!

また、DPIが2段階で切り替えできるのも、ノートPCとデスクPCと共有で使っている方には嬉しいですねw

マウス自体の質感もマッド調でザラザラした手触りは気持ちいいです。

下手に塗装をしていないので剥げる心配もありません。

気になるところ

さて、続いて気になる点を挙げていきます。

まずはこちらを御覧いただきたい。

f:id:skspirit0148:20170405125124j:plain

ブルーLEDの光が漏れ漏れ…!!

 

ちょっとねー。これは造りが雑でしょ。

操作性自体に影響はありませんが、辺りが暗くなってくるとこの光の漏れがけっこう気になってきます。

※追記:不具合品でした…。

続いてサイドボタンの位置について。

このようにマウスがあります。

f:id:skspirit0148:20170405125332j:plain f:id:skspirit0148:20170405125407j:plain

▲こう持ちますよね?

f:id:skspirit0148:20170405125503j:plain

サイドボタンが押しづらい!!

これは単純に設計ミスでしょう。

マウスを持っている親指を下に動かすだけだと「戻るボタン」のしか指が届かないので、「進むボタン」を押すためには親指を伸ばす必要があり、けっこう押しづらい!

人工光学うんぬん言う前にボタン配置を考えてほしかったですね…。

そして、もう一点。

ホイール部分の静音性はありません。

※追記:不具合品でした…。

ボタンの静音性は素晴らしいのですが、ホイール部分がガラガラ、カタカタと煩いです。

また、グラつきがあり今にも壊れそうな感じも…。

マウスはパソコンでは必須品なので、このような細かい造り込みが使用者の満足度を大きく左右するということを各社販売者様には分かって頂きたいですね。

総評:まだまだ改良の余地あり。使用頻度の高い物だからこそしっかり作り込んでほしい!

以上のことをまとめますと。

良い点としては「静音性とフィット感がずば抜けて高い!」

逆に気になる点としては「ホイールの造りが甘い。隙間からLEDが漏れる」

といったところでしょう。

ちょっと期待値が高かっただけに、雑な部分が目立ってしまっている印象はあります。しかし、決して悪い製品ではないのは確かです!

BUFFALOさん、こういう些細なところで損をするのは本当にもったいないと思いますよ!(笑)

これは、自分でもびっくりでしたがマウスってよく触る機器なだけに、細かな造り込みの良し悪しが、露骨に製品の印象に響くんだなっと感じましたね。

本当に悪い製品では無いんですけどねw

ボタンの静音性とフィット感は絶品なので、気になった方は是非チェックしてみてくださいね♪

お得なセール情報!

マウスコンピューター


グラボの価格が大幅に下がっている影響もあって、プロのeスポーツチームも推奨するゲーミングPCがかなり安くなっています。

特にマウスコンピューターのBTOパソコンは他社にはない優れたメリットが盛りだくさんです。

例えば…

  • 冷却性能の高い『240mm簡易水冷クーラー』を標準搭載!
  • 高速転送に対応した『DDR5メモリ』を採用!
  • データ転送速度の速いGen4規格の『M.2 SSD』
  • 次世代のWi-Fi 6E(6GHz帯)に対応した『無線LAN』を搭載!
  • 長期間安心して使える、3年間のメーカー保証などなど…

スポンサーリンク