
こんにちは。KOHAKUです(๑˃̵ᴗ˂̵)
アップルウォッチが発売されてから一気にスマートウォッチという名前が認知されるようになりましたね。
私もちょうど1年前にアンドロイドを使っていたので、こちらのスマートウォッチ
モトローラ Moto360を購入しました。
スマートウォッチというのがどういうものなのかよく分からずに購入してしまったわけですが、意外とかゆいところに手が届く素晴らしいツールで感動しました。
今回は、このMoto 360を1年間使い倒してきたので、その使用感をレビュー致します。
そもそもスマートウォッチとは
そもそもスマートウォッチとはなんぞや?という方も多いのではないでしょうか。
スマートウォッチとは
スマートフォンと連携して、メールやラインなどのメッセージを表示したり、電話の着信や発信を可能にする時計型のウェアラブル端末です。
また、脈拍や歩数などのヘルスケア情報を収集してスマートフォンのアプリで管理したりといったことができます。
つまりはスマートフォンをより快適に使うために作られた補助的なツールですねw
接続は主にBluetoothを用います。
Moto 360では何ができるの?
簡単に書き出すと以下のようなことが出来ます。
- 電話の着信、ライン、メール、カレンダー、リマインダーetc…。スマートフォンで表示される通知の類はほぼすべて表示できる
- マイク搭載のため、デバイス上で通話ができる
- 液晶ディスプレイなので、時計表示もアナログ、デジタルと好きなスキンを選べる
- アプリが配信されているので様々な用途で使用できる。(ゲームなどもある)
- 心拍数や歩数計が搭載されているのでヘルスケア目的で使用できる
ざっとこれだけあります。
もちろん、アプリ次第で他にも様々な使い方ができるので、可能性は無限大です。
腕に付けているスマートフォンと思っていただけると分かりやすいかもしれません。
使用感
まず、対応OSですが、当初Moto 360はAndroid専用のスマートウォッチでした。
というのも、Moto 360には「Android wear」というスマートウォッチ専用OSが搭載されていたので、連携できるアプリがAndroid端末専用だったためです。
しかし、最近のアップデートで、iPhoneも「Android wear」というアプリを使用することでmoto 360を操作できるようになりました。
私は最初の半年はアンドロイド端末を使っていたので、iPhoneと両方を使うことができました。
違いは時計デザインのスキンの種類くらいで、大差はありませんでしたがw
では、詳しく見ていきましょう。

こちらが正面です。
上部にホームボタンが付いています。
押し込むと画面が表示され、何か操作をしているときもこのボタンを押せば、時計画面まで戻ってこれます。
iPhoneのホームボタンと同じような感じですね。

背面は鏡面仕上げで、中央に赤外線センサーが付いています。
ここで心拍数を図ったりしているようです。
たまに何もしていなくても緑に光ったりしますw
なんかハイテクっぽいです!

こちらは充電器と充電中の表示です。
Moto 360は無接点充電なので、充電器の台座に乗せるだけで充電が始まります。
台座もおしゃれで、充電中は時刻が表示されますので、ディスプレイ時計としても使えますw
ちなみに充電端子がないということで最長30分間、深さ1メートルまでなら防水性もあります。

こちらは時計画面。
私はアナログとデジタルと両方表示させてクロノグラフっぽくしてますw
普段は消灯しており、時計を確認する動作をすると画面が点灯するので、仕事中も即座に時刻、日付、曜日の確認ができて、大変便利ですよ!
ちなみにピクセル密度はあまり高くありません。
ここが気になる改善点
・バッテリー持ちが悪い。
普通に使っていて1日でバッテリーが切れてしまいます。
私は寝る前に充電器に置いているので大丈夫ですが、出張がある方や旅行に行く方は、充電器ごと持って行かないといけないので、結構荷物になりますね…。
専用充電器なので現地で買えるものでもないですし、これはちょっといただけない。
・画面の焼きつき
これも海外では話題になっていました。
私のMoto 360でも画面の焼きつきがあります。(画面点灯の画像で確認できます。)
どうやら充電中の表示が延々と続いたことが原因だと考えられますが、この辺りの対策が不十分なのが非常に残念ですね…。
・謎のフリーズを起こすと時がある
これはAndroid wera側の問題なのかもしれませんが、勝手に再起動されたり、アプリ起動中に勝手に電源が落ちたり、最悪フリーズしたりします。
ここはAndroidの悪いところが出てしまったといったところでしょうか。
仕事中に落ちると結構ストレスですね…。
総合的にはかなり満足!
いろいろ書きましたが、全体的にすごく満足しています!
やはり、スマホを取り出さずにメールやラインのチェックができるのは本当に重宝しますし、歩数計として使えるのも運動不足の私には非常に助かる機能でした。
「あと少しで○○歩だな、よし、少し歩くかー」みたいに気軽に運動するきっかけにもなりますw
ポケモンGOと合わせればモチベーションも上がり、捗りますよ(๑˃̵ᴗ˂̵)
あとは、何気にミュージックプレイヤーの操作パネルとしても使えますので、曲送りや音量など手元で操作できるのも嬉しい機能です。
スマートウォッチは、一般的にはまだまだ普及されていないデバイスなので、話のネタになることも大きいな利点ですw
いかがでしたか?
この記事で少しでもスマートウォッチに興味を持っていただける方が増えると、私としても大変嬉しいです(๑˃̵ᴗ˂̵)
気になっている方は是非チェックしてみてくださいね♪
グラボの価格が大幅に下がっている影響もあって、プロのeスポーツチームも推奨するゲーミングPCがかなり安くなっています。
特にマウスコンピューターのBTOパソコンは他社にはない優れたメリットが盛りだくさんです。
例えば…