iPhone写真アプリのアルバムのサムネイルを変更する方法!

スマホで写真を撮っている人は多いと思いますが、昔撮った写真が探しづらいなんて経験をしたことはありませんか?

そんなときのために、iPhoneの写真アプリには「アルバム機能」というものが入っているのですが、このアルバムの表紙の画像(サムネイル画像)が自分の好きな写真ではなかったり、あまり人には見られたくない写真がサムネイルになっていたりすることもあります。

せっかく旅行に行ったときのアルバムを作ったのに、それが訳のわからない空の写真になっていたり、どうでもいいような写真がサムネイル画像になってしまったりしているとガッカリですよね…。

今回は、そんな写真アプリのアルバムのサムネイルを自分の好きな写真に変更する方法をご紹介していこうと思います!

写真アプリのアルバムのサムネイルを好きな画像に変更する!

では、さっそくやり方を見ていきましょう。

まず、サムネイルを変更したいアルバムを選びます。

今回はブログ用アルバムのサムネイルを変更してみます。

アルバムのサムネイルは一番上の左端の画像が表示される仕組みになっていますので、サムネイルにしたい画像をアルバム内の一番上の左端に移動してあげましょう。

やり方は、まずサムネイルにしたい画像を長押しでドラッグ状態にします。

ドラッグしたままの状態だと画像を自由に移動できますので、一番上の段の一番左端に持っていきましょう。

これでアルバムのサムネイルを変更する事が出来ました。

同じようにすれば他のアルバムのサムネイルも変更することが出来ますので、今までよりもグンッとアルバムが分かりやすくなると思いますよ!

写真アプリのアルバムを好きな場所に移動方法!

また、作成したアルバムは同じように長押しでドラッグすることにより、自分の好きな位置に配置替えすることも可能です!

まず、マイアルバムの右上にある「すべて表示」をタップします。

すると、○で囲まれたマイナスマークが表示されますので、この状態で移動したいアルバムを長押しすることでアルバムの位置を自由に移動することが可能です。

ただし、間違えてマイナスマークをタップしてしまうとアルバムが削除されてしまいますので、誤タップには十分注意しましょう!

万が一、マイナスマークを誤タップしてしまっても事前に削除していいか聞かれるので即座に消えてしまうわけではありません。

また、万が一アルバムを削除してしまっても画像自体は消えてしまうことはないのでご安心ください。

移動が終わったら、右上の「完了」をタップして設定終了です。

スマホの写真は油断しているとすぐに数千枚、数万枚と撮影枚数が増えていきます。

今回ご紹介したサムネイル画像の変更、アルバム配置の変更を上手に利用して上手く写真整理をしていきましょうね!

お得なセール情報!

マウスコンピューター


グラボの価格が大幅に下がっている影響もあって、プロのeスポーツチームも推奨するゲーミングPCがかなり安くなっています。

特にマウスコンピューターのBTOパソコンは他社にはない優れたメリットが盛りだくさんです。

例えば…

  • 冷却性能の高い『240mm簡易水冷クーラー』を標準搭載!
  • 高速転送に対応した『DDR5メモリ』を採用!
  • データ転送速度の速いGen4規格の『M.2 SSD』
  • 次世代のWi-Fi 6E(6GHz帯)に対応した『無線LAN』を搭載!
  • 長期間安心して使える、3年間のメーカー保証などなど…

スポンサーリンク