目次

【DMM.com いろいろレンタル】を利用した際にお借りした「GoogleHome」
今回は、そんなGoogleHomeの『音質』について触れていこうと思います!
GoogleHomeで再生できるデバイス
GoogleHomeは、スマートフォンのアプリと連動することで音楽を流せるようになります。
しかし、よく誤解されている点もいくつかありますので、ここでご紹介します。
スマホ内の音楽をBluetoothで聴けない
まず、よく勘違いされる点が多いのですが、GoogleHomeはスマートフォンの中に入っている音楽ファイルを再生することは出来ません。
音楽再生できるのは、あくまで音楽ストリーミング再生の「Spotify」と「Google Play Music」だけです。(Spotifyは無料会員も可能)
少なくとも、2017年現段階ではBluetooth再生には対応していないので、この点については注意が必要となります。
外観
ではここで、簡単な外観と操作説明についてご紹介してみましょう!

パッケージはとても丁寧な梱包です。

開封すると、いきなり本体が飛び込んできます。付属品は底面に収納されています。

付属品は「ACアダプター,取扱説明書」のみとシンプルです。
音楽の再生方法
では、早速音楽再生のやり方について、ご紹介していきましょう!
大まかな手順は以下の通りです!
- 本体の電源を入れる
- 「GoogleHomeアプリ」をダウンロードする
- 音楽ストリーミングアプリをダウンロードする
- 「GoogleHomeアプリ」から本体に連携させる
- 本体から音楽を再生できるようになる
本体の電源を入れる
GoogleHomeはACアダプターを挿すと自動的に起動しますので、説明書に添ってセットアップを勧めていきます。
「GoogleHomeアプリ」をダウンロードする
なお、セットアップにはAndroid用,またはApp用アプリの「GoogleHome」が必要になります。
音楽ストリーミングアプリをダウンロードする
本体のセットアップ後、すぐに音声コントロールが可能になりますが、音楽を再生するためには、「Spotify」もしくは「Google Play Music」のどちらかが必要となりますので、事前にダウンロードと登録を済ませておきましょう。
とりあえず無料でお試ししたいなら「Spotify」の無料登録でOKです♪
「GoogleHomeアプリ」から本体に連動させる
アプリが用意できたら、続いて「GoogleHome」アプリを開いて、GoogleHomeを選択。
『設定』→『音楽』→『Spotify』もしくは『Play Music』を選んでリンクします。
本体から音楽を再生できるようになる

以上で設定は終了です!
あとは、GoogleHome本体に『OK,Google』または『ねぇ、Google』から話しかけることで、スマートスピーカー自体が反応してくれます。
音楽を再生する場合は、『音楽を流して』だけでOKです。

音声認識中は、本体上部に4色のLEDがクルクル回るようになります。

ちなみに、音楽の再生停止はGoogleHome中央を押すことでも操作できます。また、音量調整は本体の上面を指でなぞるだけ!こちらも直感的に操作できます!
肝心の音質は?
さて、スマートスピーカーということもあり、重要になってくるのがやはり音質でしょう。
僕が何日か視聴した感じだと、GoogleHomeの音の評価このようになりました。
GoogleHomeの音質評価
高音:★★☆☆☆
中音:★★★☆☆
低音:★★★★★
特徴:とにかく低音の圧が凄い!コンパクトなボディとは思えない重厚な低音域が素晴らしいです!
まず、ぱっと聴いただけで感じるのが、低音の大きさです!
めっちゃズンズン来ますw
まるで、本体全てがウーファーなのかと勘違いしてしまいそうになります!
とにかく低音寄りなので、低音大好きという方にはたまらない製品ですね!
しかし、そのぶん中音から高音域にかけてはやや控えめなので、得意な楽曲と苦手な楽曲が露骨に出てしまっている印象を受けました。
得意ジャンルは、主にヒップホップやロック系でしょう。
とにかく、BASS音が強調される曲調にはこの低音感がドはまりしますよ!
その他、使っていて気付いた点
最後に使っていて気付いた点、気になった点をご紹介します!
めちゃくちゃ小声でも認識してくれる
GoogleHomeはとにかく小さな声でもきちんと反応してくれます!
ヒソヒソ声から地声に変わる瞬間の声(分かりにくいでしょうか)でも、しっかりと拾ってくれますし、こうしてパソコン作業をしている最中に数メートル離れているGoogleHomeに、軽く話し掛けるだけでもしっかりとしたレスポンスで反応してくれます。
iPhoneのSiriとは比べ物にならないくらい『声』については、敏感に反応してくれるので、この点は大きなメリットだと感じました!
最小音量が大きい
これは少し気になる点となりますが、海外向けに作られた製品だからなのか最小音量がけっこう高めです。
リビングで使用する分には丁度いいですが、6畳の個室で使用するには少し音量が高い気がしますね…。
応対の音声はそうでもないですが、特に音楽再生に関しては結構煩く感じるかもしれません。
この点だけは注意が必要でしょう。
総評:コンパクトなボディからは考えられない低音が◎
今回は、スマートスピーカーという特殊タイプのスピーカーのご紹介になりましたが、総評としては『そばに寄り添ってくれる、AIスピーカー!』といった感じ!
GoogleHome自体がそんなコンセプトなので当たり前と言えば当たり前なのですが、これはもうスピーカーというよりは、話を聴いてくれる秘書が常駐してくれている感覚ですねw
「今日の予定はなんだっけ?」
「今何時?」
「近くの郵便局まで車で何分くらい掛かる?」
「ショッピングリストに○○を追加しておいて」
「2300円+6900円っていくら?」
本当になんでも答えてくれます!w
GoogleHomeに慣れてしまえば、もうこれが無い生活が物足りなくなるくらいかもしれません…。
とにかく、生活クオリティが格段に高まるんですよ(。>﹏<。)
そしてやっぱり便利なのが、声だけで音楽が聴けるところでしょう!
「リラックスできる音楽を流して」
「明るい音楽が聴きたい」
なんと、音楽ジャンルのリクエストまで聴いてくれる賢いやつです(笑)
AI機能は然ることながら、自分好みの音楽をしっかりと理解して雰囲気に合った曲を再生してくれるので、今までの音楽ライフとは全く違った体験をすることが出来ます!
お値段もそこまで高額ではないので、もし興味のある方がいらっしゃいましたら、是非一度チェックしてみることをオススメ致します!
最新ガジェットのレンタルはこちらから!
「えっ!こんな価格で出てるの!?」
思わずそう思ってしまう程のコスパ最強のゲーミングPCが、FRONTIERの数量限定セールから販売されています!
例えば、最新の『RTX4070』を搭載したPCが20万円を切る超破格になっていたり、レイトレーシングを使用した最新の3Dゲームもヌルヌル動く超オススメのモデルが販売されています!
WQHDや4K解像度で144fps以上を狙うFPSゲーマーにもおすすめの一台です!