HTC viveの保護カバーを購入したら、思いもよらぬデメリットが発覚した…。【レビュー】

こんにちはー!KOHAKUです!

HTC VIVEを使っている人に聞きたいんですけど、VRゲームで遊んでると部屋の壁とかにコントローラーをめっちゃぶつけたりしません??

RPGなどのまったり系ゲームをするときは殆ど無いんですけど、VRChatやアクションゲーム、ビートセイバーなどをプレイ時にはふとした瞬間にコントローラー同士がごっつんこ!

結構頻繁に「コツンコツン!」とえげつない音を出してしまっていました…。

 

長く使うものだし、衝撃で壊れても嫌だな…。

 

そこで、この接触音と衝撃をどうにか出来ないものかと、今回はAmazonで販売していたHTC vive用の保護カバーを購入してみることにしたのです!

センサーには一切干渉しない装着感

注文して数日、やっと商品が届いたので開封〜装着までをざっとご紹介していきます!

梱包はかなりシンプルで透明な圧着袋に入ってきました。
内容物は「HMD用保護カバー」「コントローラー用保護カバー×2」の3セットです。

えー、ここまで見るとただ袋を開封しただけとお思いかもしれませんが、これ結構臭いがキツかったです。

素材がシリコンということもあり、なんというかゴム特有の臭いが染み込んでました。

ただこちらは1日もすればほぼ臭わなくなったので、一時的なものではありますが、臭いに敏感な方は一応注意が必要です。

 

ここから実際に装着。
コントローラーはストラップだけ取り外して覆いかぶせるように装着します。
センサー類を塞いでしまわないように確認しながら装着しましょう。
続いてHMDに保護カバーを装着します。
こちらも先ほど同様、センサー類の位置に注意しながら装着していきます。

 

HMDに保護カバーを装着するのですが、こちらはHMDから出ているケーブルを全て外す必要があります。

「htc」と書かれたロゴの部分は実は開閉する仕組みになっていますので、手前に引っ張りながら少し持ち上げる感覚でフタを外しましょう。

一度手前に引っ張ると溝が外れるので、あとは持ち上げるだけです。
配線が邪魔しているので接続されているケーブルは全て外します。

ケーブルはわりとがっちり固定されていますので少し力が要ります。頑張って外しましょう。

装着が完了したら配線を戻してフタをして終了です!おつかれさまでした。

 

使用感

さて、肝心な使用感ですが、こちらはかなり良好です!

カバーを着ける前はもっと分厚くなってコントローラーも使いにくくなるのを懸念していたのですが、タッチパッドの部分は露出しているので操作性は特に落ちていませんし、せいぜいメニューボタンの感覚が変わったくらいですね。

むしろ前よりグリップ感が増すので、使いやすくなった感じすらありましたw

 

もちろん、コントローラー同士がぶつかることによる「コツンコツン!」という音も大幅に抑えられ、ちょっと強めにぶつけてもゴム同士が当たる鈍い音しかしなくなりました♪

VRChatをやっているときにかなり気になっていたので、これは本当に助かりましたね!

 

ただ、一点だけ致命的なデメリットがあります…。

 

マイク端子の切り抜きがない…

フレンドさん「最近マイク遠くない?」

 

え、なんでやろー?

声抑えすぎてたんかな?マイク感度下がってないしなー。

ほんまおかしいわー、なんでやろー。

 

最近変えたことって保護カバー付けたくらいだしなー。

 

ん、保護カバー??

 

って、マイク端子塞いでるやないかーい!

 

そうなんです、この保護カバーね、マイク端子塞いじゃうんですよ!!!

 

あまりのことに写真撮り忘れちゃいましたが、センサー部はしっかり塞がないように設計されているのに、何故かマイクのところだけはしっかりと保護されて音が入らないようになっていました…。

 

こんなのでVtuberデビューできないよ!

ってことで、自力でハサミで穴を空けました…。

マイクだけ塞ぐとかどんな所業よ…。

幸いシリコンカバーだから良かったものの、これがハードカバーだと思うとあまりにも致命的です!

よって、ここは大きな減点!!

もちろん出品者さんにも連絡を入れて改善要望を出しておきましたが、改良版が出るかは謎です。

 

viveの保護カバーってあんまり種類が出ていないので、もしこちらを購入される方は、一度マイクを塞いでないか確認をされたほうが良いと思います。

マイクを塞いでるんだからそりゃあ声も遠くなるよね…

 

欠点もありましたが総じて満足です!

以上、Amazonで販売されているHTC viveの保護カバーをご紹介してきましが、いかがでしたか?

マイクが塞がれているというトラブルこそありましたが、それさえ除けば総合的にはかなり満足度の高い商品であったとは思います。

 

何より、この手の製品で操作感が失われないのは大きなアドバンテージではありますし、お高いHMDをぶつけて壊す確率を下げることが出来るので安心感にも繋がりますしねw

個人的にはコントローラー同士の「コツンコツン音」が無くなっただけでも大満足です(*´∀`*)

 

その分マイク端子の件だけ本当に残念ですが…。

マイクは使わない!マイク穴くらい自分で加工する!という方にはしっかりオススメできる保護カバーだと思いますので、興味のある人は一度チェックしてみてはいかがでしょうか?

 

 

お得なセール情報!

マウスコンピューター


グラボの価格が大幅に下がっている影響もあって、プロのeスポーツチームも推奨するゲーミングPCがかなり安くなっています。

特にマウスコンピューターのBTOパソコンは他社にはない優れたメリットが盛りだくさんです。

例えば…

  • 冷却性能の高い『240mm簡易水冷クーラー』を標準搭載!
  • 高速転送に対応した『DDR5メモリ』を採用!
  • データ転送速度の速いGen4規格の『M.2 SSD』
  • 次世代のWi-Fi 6E(6GHz帯)に対応した『無線LAN』を搭載!
  • 長期間安心して使える、3年間のメーカー保証などなど…

スポンサーリンク