目次
この記事をご覧になっているということは、これからヤフオクを始めてみようと考えている事だと思います。
私も、もう4年程ヤフオクで出品者をやっていますが、やはり怖いのがオークション上でのトラブルです。
私も様々なトラブルに見舞われてきました。
やはり、取引は安全かつスムーズに進めたいですよね。
そこで、今回は初めてヤフオクをやってみようと思っている方に
ヤフオクを始める前の注意点をいくつか上げさせて頂こうと思います。
まだ、ノウハウが良くわからない方は是非参考にしてみてくださいね。
出品時には出品用テンプレートを使おう
まず、出品するにあたっての前準備に便利なツールをご紹介します。
これは絶対に必須という訳ではないのですが、あると「商品の概要、発送方法の記載、送料、支払い方法」などが、すごく分かりやすく表示できるので、出来るだけ導入することをお勧めします。
ちなみに、私が使っているツールは【即売くん】というツールです。

必要事項にチェックを入れるだけで、適切なテンプレートを作成してくれるので、出品時の手間をかなり省けるようになります。
まず、注意事項を記載しよう
初心者の方が一番やってしまうこと、それは商品説明から書き出すことです。早る気持ちは分かりますが、いったん落ち着きましょう。
一番大事な点は「注意事項」をしっかり書くことです。
ヤフオクを利用する上で一番大事な特記事項だと言っても過言ではありません。
オークション上でトラブルになりやすいのが、この「注意事項」をきちんと記載していないケースが非常に多いのです。
「落札されたはいいけど、連絡が来ない」
「落札後に発送方法を変えたいと言われた」
「商品を返品したいと言ってきた」
どれも、「注意事項」を記載すれば解決することばかりです。
多少時間をかけてでも、この注意事項はしっかり書いていきましょう。
具体的に記載することは
- 中古品の場合は使用感の有無(神経質な方はご遠慮ください等)
- 入金連絡期限を設ける(3日以内にご入金して下さい等)
- 発送予定日を記載しておく(入金確認後○日以内に発送します等)
- ノークレーム・ノーリターンの記載(返品不可という意思表示です)
- 配送時の保証の有無(定形外は事故保証がありません等)
最低限抑えておきたいポイントは上記の5点です。
特に、トラブルの報告が多いのが入金関連です。
落札されたはいいけど、落札後に連絡が来ない場合や、入金が物凄く遅い方もいるので、事前にこのような決まりごとを記載しておくことで、取り引きがスムーズにいきます。
お金に関する注意事項は明確に記載するように心がけましょう。
広告
送料はひと目で分かるようにしておこう
落札者側の立場になって考えると分かると思いますが、落札者が一番気になること、それは送料です。
特に出品経験の無い方の場合だと、○○便だとこのくらいの金額。という相場がまったく分からない方がほとんどなので、発送方法と送料はひと目で分かるように記載しておきましょう。
あとで、「送料はいくらですか?」等の質問がくるのも面倒くさいですからね!
付属品は記入漏れのないように気を付けよう
初心者がよくやってしまうのが、本体の状態ばかりを記載しようとしてしまい、他に付属する物の記入を忘れてしまうことです。
元箱の有無、付属品の有無、欠品物など
「○○が付いていなかった!」などのトラブルを避けるためにも、しっかりと記載しておきましょう!
出品物以外のことから記載していくとトラブル防止に繋がります
以上。特にトラブルになりやすい事例をご紹介してきました。
最初のうちは、あれもこれもとやっていると、どうしても出品物に目が行きがちですが、トラブルで多いのは【注意事項の記入漏れや梱包方法、発送がいつ頃になるのか】など、直接商品と関係しないことが多いのです。
出品物に関連すること以外のことから記入していくと、案外トラブル防止になるということを覚えておいてください。
慣れてくると本当にスムーズに取引ができるようになるので、慣れないうちは落ち着いて、一つ一つのことを確認しなが記入していくことを心がけましょう。
ヤフオクで出品する際に、Yahoo!プレミアムの加入は必須です!
ですが、月額料よりも10倍お得になる使い方があります!
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
あわせて読みたい ヤフオクに関する記事はこちら
「えっ!こんな価格で出てるの!?」
思わずそう思ってしまう程のコスパ最強のゲーミングPCが、FRONTIERの数量限定セールから販売されています!
例えば、最新の『RTX4070』を搭載したPCが20万円を切る超破格になっていたり、レイトレーシングを使用した最新の3Dゲームもヌルヌル動く超オススメのモデルが販売されています!
WQHDや4K解像度で144fps以上を狙うFPSゲーマーにもおすすめの一台です!