またまた買ってしまいました。有線接続とBluetooth接続と両方で音楽を聴ける2in1ヘッドフォン。
今回はMixcderの「ShareMe5」というヘッドフォンをご紹介。
このヘッドフォン。
この価格帯では最強かもしれません。
とりあえずスペックはこんな感じ。
- Bluetooth4.1
- USB充電式、連続再生時間16時間
- ヘッドセットなのでマイクとリモコン付きで通話可能
- 別のヘッドフォンと音楽をシェアできる「ShareMe」機能を搭載
- ラインイン端子があるので、有線接続で普通のヘッドフォンとして使用可能
- オーバーイヤー(耳がすっぽり入るタイプ)
- 密閉によるノイズキャンセリング性能もあり
- イヤークッションが柔らかい
では、まずは外装からいきましょう!
外観
▼まずは外箱。紙製でシンプルなデザインです。高級感とかはありません。
▼ぱっかーん。折りたたみ式のヘッドフォンが出てきました。

▼手に持ってみるとかなり軽く、作りもしっかりしています。

▼LRが分かりやすくていいです!なんかオシャレな感じがしますねw

▼R側に電源スイッチと音量ボタンが配置。ペアリング中は青いランプが付きます。

▼L側に充電端子とマイクとラインイン端子が配置されています。

▼イヤーパッドはかなり柔らかく、硬さを全く感じません。

▼ヘッド部のパッドも同じく、めっちゃ柔らかいです!

装着感が抜群にいい!
頭にしっかりフィットし、耳にも隙間なくフィットします!
ヘッドフォンのタイプとしてはオーバーイヤー型なので、耳をすっぽりと覆う感じなんですが、それでも密閉感はあまりなく、窮屈な感じがしません。
また、音漏れも最小限に留めてくれます。
本体の質感がいい!
ヘッドフォン自体はマッド調のポリカ製ですが、ハウジング部がアルミ製なのか金属特有のひんやり感があり、高級感がありますね。
また、ハウジング周りのエッジ加工が美しく、シルバーのラインがヘッドフォンのアクセントに一役買っているといった印象で、非常に引き締まったイメージを感じます。
肝心の音質は?
まず有線接続。
これは最高です。
やや低音よりの音質なのですが、全体的にクリアで透明感があり、音域のバランスも仕上がっています!
低音はしっかり、下品な低音ではなく、聞いていて気持ちいい低音がなりますし、中音は前に出すぎず、ちゃんと音楽をまとめてくれます。
更に高音もボーカルが曇ることなく伸びやかに出るので、得手不得手がまったくないヘッドフォンだと感じました。
正直この価格帯ではない、1万円代の音が出ます。
これはすごい!超お買得!
・・・って完璧だと思っていたら少し残念なところもありました。
Bluetooth接続のペアリングが遅い
最初のペアリングはそうでもないんですが、次に電源を入れてペアリングされるまでの待ち時間がかなり長いです。
たぶん10秒くらいは待たされます。
また、音の遅延も大きく、ゲームはもちろんのこと、動画も音ズレで聞こえてしまい、実用的ではありませんね。
あと、ホワイトノイズがわりと大きめなので、ここもマイナス点です。
Bluetooth接続時の音質劣化が気になる
これはある程度仕方のないことかもしれませんが、Bluetooth接続時の音質が結構劣化されます。
具体的には、音に張りがなくなり、高音に今ひとつ透明感がなくなったり、音楽がのっぺりした印象になってしまいます。
aptXに対応していないので音質の限界といったところでしょうか。
いろいろ惜しいところもあるが、有線時の音質は最高品質

いかがでしょう。
Bluetooth接続の際には色々と不満が出てしまいましたが、有線接続で普通のヘッドフォンとして使用する分には、本当に高音質だと感じました。
装着感も申し分ありませんし、この価格帯ではかなりいい選択なのではないでしょうか。
あまり聞いたことのないメーカーだったので、ハズレ覚悟で購入したのが功を奏したのかもしれませんね(笑)
充電もかなり長持ちしますので、普通に通勤通学で使ってもなかなか切れなさそうですし、電池残量はiPhoneの場合は通知に表示されるのでかなり便利ですよ!
気になった方は是非チェックしてみてくださいね!
「えっ!こんな価格で出てるの!?」
思わずそう思ってしまう程のコスパ最強のゲーミングPCが、FRONTIERの数量限定セールから販売されています!
例えば、最新の『RTX4070』を搭載したPCが20万円を切る超破格になっていたり、レイトレーシングを使用した最新の3Dゲームもヌルヌル動く超オススメのモデルが販売されています!
WQHDや4K解像度で144fps以上を狙うFPSゲーマーにもおすすめの一台です!