※Sponsored by Agptek-Japan

ずっと前から買おう買おうと思っていたのですが、今回は丁度良いタイミングで「AGPTEK様」よりご連絡を頂きました♪
というわけで、今回レビューしていくのがこちらの製品です!
AGPTEK ICボイスレコーダー
そもそも、僕がなぜボイスレコーダーが欲しかったのかというと
ボイスレコーダーが欲しかった理由
- 電話の内容を聞き逃さないため
- 病院でお医者さんの話を忘れないため
- 何かあったときの護身用
正直「会議の内容をメモするため」とか「取引先の重要項目を後で書類に書き出すため」とか格好いい利用方法があればよかったのですが、自宅で仕事をしている僕にとっては無縁の話です(^^;)
一般家庭での使い方となってしまいますが、実はこういった場面にボイスレコーダーがあればなーっと思ったことって意外と多くないですか?
特に、病院でお医者さんの話や薬の飲み方を忘れてしまう方、かなり多いと思います。
(僕もそうなのでw)
ツールだけで言えば、スマホにもボイスメモ機能が付いていますが、わざわざ話の途中でスマホを取り出すのもなんだか感じ悪いですよね。
そして、何よりワンタッチで録音したい!
そんな痒いところに手が届くのが、ICボイスレコーダーなんですよね!

外観
というわけで、早速製品の外観から見ていきましょう!

外観はしっかりとしたパッケージに包装されています。

内容物は「本体,取扱説明書,ミニUSBケーブル」となっています。

本体の外観は至ってシンプルで「THE・ボイスレコーダー」という形状です(笑)
使用方法
肝心の使用方法ですが、まずは各部ボタンの説明からどうぞ!



ボタンが沢山あって難しそうに感じたかもしれませんが、ご安心を!
実はめっちゃ簡単です!
まずは左の「電源スイッチ」を入れます。
次に真ん中の「録音ボタン」を押すだけ。
たったこれだけで録音が開始されちゃいます!
録音したものを聴く時は、左側の「メニューボタン」を押して、右側のボリュームボタンを押します。
画面が付いているので録音したファイルがひと目で分かるようになっているので、特に操作に困ることはないでしょう。
他にも音楽を聴いたりすることも出来ますが、基本的には「メニューボタン」を押してボリュームボタンを押せば画面上に案内が出てくるので迷うことはないと思います。
とにかく、ボイスレコーダーとしてだけ使いたい!って場合なら
「電源を入れて、真ん中のスイッチを押すだけ!」
これだけ覚えておけば万事オッケーですよ♪

実際に録音してみた(音声付き)
で、使い方は超簡単ということが分かって頂けたと思いますが、大切なのは操作性以外にもありますよね。
そうです、マイクの感度と音質です!
いくら使い方が簡単でもボイスレコーダーとして使いものにならないと意味がありません!
というわけで、今回はせっかくなのでこのボイスレコーダーを使って実際に録音してみました!
ちなみに、僕が肉声を披露するのはツイキャス以来ひさびさなので、噛み噛みなのはご愛嬌ということで勘弁してくださいね(笑)

使ってみての感想としては、正直言うと音質はややザラッとしており、動画でも言っていますが「ホワイトノイズ」がやや乗ってきますねー。
あと、動画では本体を触ったときの音がそれほど出ていませんでしたが、ボタンを押した時にバチッ!っと大きな音がするので、そこはちょっと気になりましたね。
ただ、マイク感度に関しては文句の付けようがなく、正直自分でも驚きました!
もう少し小声でボソボソ感が出ちゃうのかと心配していたのですが、そういったこともありませんでしたし、これなら安心して実際に使っていけるのではないかなーっと思います♪

シンプルで使いやすいボイスレコーダー!
以上、「AGPTEK ICボイスレコーダー」の製品レビューでした!
感想としては、とにかく使いやすい!
そしてコンパクトで重さも丁度いい!
と言った感じですね♪
若干のノイズ感は気になる方は気になると思いますが、実用で支障が出るかと言えばそうでもなく、案外しっかりと音が拾えている感じです。
これならガッツリと実用できそうでした♪
もし、僕と同じように「大事な説明を聴き逃したくない!」「手軽にボイスレコーダーを使いたい!」「大事な説明をあとで聞き直したい!」といった方は、ぜひ一度チェックしてみて下さいね!

グラボの価格が大幅に下がっている影響もあって、プロのeスポーツチームも推奨するゲーミングPCがかなり安くなっています。
特にマウスコンピューターのBTOパソコンは他社にはない優れたメリットが盛りだくさんです。
例えば…