
皆さんもiPhoneやiPadを使用していて、こんな経験はありませんか?
- 液晶画面に変な線が入る
- イヤホンを接続しているのに本体のスピーカーから音が出る
- そもそもスピーカーから音が出ない
- Bluetoothの接続がおかしい、できない
- 頻繁にフリーズする
- 保存していた写真が消えた
- バッテリーの保ちが悪い
- 端末から異音がする
2018年、ついに15歳〜69歳のスマートフォン所有率が80%を突破しました。
もはやスマートフォンを持っていない人のほうがレアケースとも言える状況でしょう。
しかも、そのうちの68%の方が「iPhone」を使っているという調査報告まで上がっています。
日本ではそれほどまでにiPhoneが普及しているわけです。

それ故に、iPhoneやiPadなどの使い方が分からない方や、故障などのトラブルが後を絶ちません。
特に細かい設定方法や個々のデバイス状況なども考慮すると、数えきれない程のパターンが存在することでしょう。
試しにYahoo知恵袋でiPhoneに関するお悩みやトラブルを検索してみた結果、約100万件もの案件がヒットしました。
iPhoneだけでこの数ですよ?
それに加えて、iPadやMacなどの他のアップル製品を合わせてみると、とんでもない件数になることは言うまでもありません。
それ程まで、アップル製品のトラブルで悩んでいる方が多いのが現状なんですね!

全ての悩みは一発で解決できる
こう聞くと「え、こんなに多い悩みを一気に解決することなんて不可能じゃん…。」
そう思う方もいるかも知れませんね。
でも大丈夫。
これら全ての問題を解決できる素晴らしいアプリが存在します。
それがアップル公式から登場している「アップルサポート」アプリです!

こちらのアプリは一言で言うと、自分の持っているアップル製品のトラブルやお悩みを選択肢で選んでいくだけで、アップルサポートのエキスパートスタッフ達が全力で解決してくれるという、魔法のようなアプリとなっています!
しかも、各部門ごとに専属のエキスパートスタッフが常駐しているので、自分のデバイスの症状に特化したサポートをピンポイントで受けることが可能となっているんです!
各アップル製品の各症状による各エキスパートスタッフの方が、あなたのアップル製品の問題解決へと全力でサポートしてくれます!
おまけに、アップル製品利用者であれば何度利用しても利用料金は無料!
例えメーカー保証が過ぎていても、アップル製品であれば様々なトラブルに対して親身になって対応して頂けます!

アップルサポートアプリを利用すれば、専属のスタッフがどんな細かな疑問やトラブルにも「解決」するまで付き合ってくれます!
利用方法
流れとしては、アプリを起動して問題のあるデバイスを選択。
あとは症状を選択して、いつ電話を受けるかを選択するだけです。




僕もかなりの頻度でこのアプリを利用していますが、平日など比較的空いている時間帯であれば1分待たずにスタッフの方に電話がつながるケースが多いです。
電話が繋がったあとは「○○の症状でお困りのようですが、どうされましたか?」と、ある程度具体的な症状を把握してくれている状態から話が出来ますので、非常にスムーズに要件を伝えることができます。
アプリから連絡することで、今利用している端末のシリアルNoやAppleIDや氏名などの必要情報を最初からアップルサポートのスタッフの方が把握している状態からスタート出来ますので、余計な手間が掛からないというわけです。
アップル製品を利用中の方なら、これを利用しない手はありませんよ!
困ったことがあったら気軽に利用してみて!
とは言え、そんなに頻繁に電話するのは少々気が引ける方もいらっしゃるでしょう。
しかし、本当に些細な疑問でも気軽に相談に乗ってくれるので、もし知恵袋に質問してみようと考えている方がいましたら、まずはアップルサポートを利用してみることをオススメします。
早ければ数分で今のお悩みが解決できるかもしれませんよ!
アップルのエキスパートスタッフの方々はその道のプロです。
例え難解な問題であっても、解決するまで何度も取り次いで頂けるので、納得の行くまで相談することができます!
また、言葉では分からないことなどは画面を共有化したり、ポインターを画面に出して導いてくれたりと、本当に無料でこんなサービスを受けちゃっていいのかと思うほど、しっかりと対応してくれます!
とにかく迷ったら「アップルサポート」アプリを利用してみてください!
もしかしたら、その悩みは一瞬で解決できるかもしれませんからね…!
購入前の段階でメーカー保証の有無を調べる方法

グラボの価格が大幅に下がっている影響もあって、プロのeスポーツチームも推奨するゲーミングPCがかなり安くなっています。
特にマウスコンピューターのBTOパソコンは他社にはない優れたメリットが盛りだくさんです。
例えば…